ラウンドファスナー財布製作 その1
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです
何か急に暖かくなってきたのか、謎の温暖化が始まってます
ちょっとこういう温度差がある季節になるとアレルギーでくしゃみが出たりと大変なんですが、幸い花粉症はどこかに消え去ってくれたので良しとしましょう
さて、この時期は4月の新時代?新年度?から財布を新調するという人も多い時期になってきます
ただどういう物が良いのかなー?とか自分にあったものってどれだろうなんて言う悩みはつきないわけです
オーダーメイドでっていうものハードルが高いところではあると思いますが、市販のものだとどうしても妥協しないといけない部分が出てきます
例えば・・・
・外の色は良いのに中がペラペラの生地だった
・厚みや軽さはちょうどいいのに小銭入れが直線タイプで使いにくかった
・サイズはちょうど良いけどデザインはシンプルな方が良い
・中身はこれでエキゾチックレザーがいい
など色々あると思います
そういう時には、納得する様な形で全部作れるっていうのはいいなと思いますね
ということで作り置きはしてなかったんですが、ラウンドファスナーの長財布をちょっといくつか作ってみようと制作中です
ちょっとパーツ数が多い財布なんで、重さは出ますがしっかりしてて中身は沢山入りますよね
型としては[ラウンドファスナーロングウォレット【Mサイズ】]と同じやつです
大事なのは細かいパーツなんで、切り出します
が、数が多くて途中「あれ?何枚切ったっけ?」みたいになったりして枚数がわからなくなっちゃうので何かメモしながらカウントしないと余分に切り出しちゃう可能性も
少ない分には良いんですよ、足せばいいだけなんで
多い場合は無駄になりうるから気をつけないとリカバリ出来ない場合もありますしね
ケガキ→切り出す→床磨く→コバ処すあたりまで一気にやっておかないと大変だす
内装は至ってシンプルで特に凝ったものはありませんが、容量が大きいので人気がありますよね
あと、財布!っていう重厚感というか・・・安心感もありますよね、妙な
ちなみに自分のもありますが一度これ使うといっぱい入るのもあってなかなか他のものに変えようかなとは思わなくなります
なのでいっぱい入れすぎて重くて減らしたいっていう現象が途中で起きちゃうかも知れません
ある程度まで進めばあとは流れで・・・後は流れで・・・?
八百長な話は置いといて、ここまで処すと後が楽になるというポイントがあるんでそのポイントまでやりきってしまうことが大事です
後日またこの作業~?ってならないためにも時間配分考えつつシバいて行きます
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

