漉き漉き漉き漉き漉きっ漉き♪
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです
春だねぇ、すっかり外の陽気は見た目には春
でも実際は風も冷たくてまだ春はそんなに近くもないのかと思ってしまう中途半端な季節です
電車の中ではユニクロのウルトラライトダウンを着てる人もいるし、中にダウン仕込んでる人もいますが・・・あんなん着たら暑くて暑死してしまう(笑
真冬でもダウンは着れないのでアレを着てる人を見るとすごいなーと思います
さて、レザークラフトをやってるとぶつかる壁として、どうしても厚みってのがあります
基本的にはまぁ厚みに関しては1mm前後の革を端切れで買ってきて作る分にはあまり重要じゃないですが、丸革1枚買ったりするときとかは影響が出てきたります
例えばヌメだったら元の厚みが4-5mmくらいあるごっついロールで出てくるんで、何mmにお願いしますっつってそのmm数にしてもらうわけです
なのできれいに業者さんがやってくれるから心配ありません
ががががが
しかし
中には丸革で買っても全然厚みがばらばらで違うものもあったりもします
例えばエキゾチックレザーに多いんですが、ヘビなんかのもともと皮が薄い生き物は全然問題ないです
ワニなんかにしてみればもうそもそもが背中はデコボコしてるし、お腹側はきれいな四角いタイル模様が独特です
そこが落とし穴で薄くしようとして全部漉いていると・・・模様と模様の間に谷があって谷の部分が実は1mm程度しかなくて、タイル部分が3mm程度あったとするとサーッと漉いてしまうとうっかり谷をえぐってしまうことがあります
困りますよねーこれ、シボが深い素材なんか結構多いと思いますよね
ただ、牛やらのシボが深いものはシボって言ってもそんなに影響があるわけじゃないので問題なさそうですが
で、部分的に貼り合わせの部分で厚みが出ちゃうってことで漉いていくことがあります
ヘリの部分ですね
大体0.3mmくらいがいいかなと思います
カードポケットなど引っ張ったりする部分は強度が著しく下がって縫い目からミシン目みたいにプチプチ行っちゃうので影響が少ないところで漉ける部分は漉いておきます
指疲れますけどね(笑
キレッキレに研いでしまうと力をかけずに思いがけない部分までスパーっと行っちゃうので、そこまでキレッキレには研がない様にしてます
少し力をかけると切れる程度が1番使いやすいです
ただこの作業をしてる時にどうしてもある歌が頭に流れてくるんですよね、もうホントにやめてほしいですけどきっとこれは何かの呪い何じゃないかと思います
毎度毎度必ず流れるのでむしろ漉き作業のBGMにしてしまおうかと思うくらいです
わからんちんどもとっちめちん
ってどういう意味じゃ(笑
わしのとんちでわからずやどもをぶっ飛ばしてやんよ!ってことなんでしょうか
とんちっていうかただの屁理屈みたいな事言ってる問題児みたいなもんですからねポクポクチーン
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

