オーダーのカードケースの製作中
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです
ちょいちょい時間も作れるようになって元通り更新ができるかなと思いつつ、また前のように道具の説明やらなんやら書いていこうと思ってる(実は写真だけ溜まってる的な)系男子です
さてさて作ったものとか時折ネットで出品したりしてるわけですが、それ以外にもうれしいことに製作のオーダーが来たりします
出品してるサイトから購入があって商品を送ったら追加でオーダーをいただいたり
サイトからメールでいただいたり
ツイッターなんかからもいただいたりと、いろいろなところからオーダーをいただいたりすることがあります
今年に入ってからなぜか急に増えたのですが週末はせっせこせっせこ型紙作ったり、糊づけして乾かしてる間にほかの作業したりと作業に追われてどっぴんしゃん(←?)です
前回もカードケースなんか作ってましたが、今回もカードケースを作っております
今回も例によって型紙を床革に転写していきます
通常革に転写するときは鉄筆だったりでケガキする感じ(ケガキ → 詳細はこちら)ですが床革の場合は見えづらいので普通にボールペン使ってます
革用とかそういう奴じゃないので100均で10本セットで売ってるようなやつです
接着剤で仮留めして全部くっつけて組み立てたらこんな感じになります
表面はボタン出したくないので内側にボタンつけて内ボタン式にして、ちょちょっと小さいポケット付きです
床革だとなんもないですが、ここの表面は後々違うものを使う予定です
とりあえずサイズと使用感のチェックです
名刺が飛び出してる所はカードを入れるところなんですが、カードだけで作ってしまうと名刺が入らないので名刺のサイズに合わせて作ってます
人間どこで名刺をもらうかわからないですしね、そういうときに入れておけるようにカードケースは全部名刺サイズに対応させるようにしています
指が入ってる所は希望があって小銭を少し入れたいということだったので、小銭も入る形にしました
最終的にはファスナーで加工することになるんですが、サンプルではファスナーはつけないのでこのままです
厚みはこんな感じですが実際これよりは仕上がりは薄くなります
床革は磨いたりしないのでそのままの厚みですが、実際本番に使う革は床面処理したり、ヘリを漉いたりするので全体的に厚みは薄くなります
とこんな感じで作ってみて開いたり閉じたり、カード入れてみたりして問題がなければこの型紙を今度は本番の革に転写して作っていく流れです
在庫があるものなどを販売しています。
minneやCreemaにあるものと被っているものもあります。
https://shop.kabocha-heads.com/
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

