手縫い用ワックスのケバケバのやーつ
こんにちは、レザークラフトかぼちゃへっずです
寒い
もう4月になろうというのに未だ普通に寒い
お店なんか行こうもんなら普通に暖房がぼわぁーってなってるくらいです
あとちょっとで桜の時期でしょーこれ大丈夫すかね桜平気っすかね
さてさて、手縫いで色々作ってるとあることだとは思うんですが前からずっとこれは思ってました
ロー引き糸を使ってる場合はこんなことはないと思いますが、例えばエスコードラミーだったり、その他通常の糸を使ってる人には多いと思います
ビニモとか、合成繊維系の糸だとあまりならないんですが麻糸系だと確実にいつかはこうなるという運命のもので・・・
いつの間にかワックスが汚れて来て表面糸引いても全然ロウが付かない現象
きったねぇ感じになるわけですよ
まだ白糸だけ使ってればどうにかなるんですが(見にくいけど)、黒糸なんか使うとこんな感じになんかひっつきます
んで、最終的にロウがつかなくなってなんか切ない感じになるんですが
こうなったら一体どうすりゃいいんだーと思って考えてたんですが
ある程度表面が糸の繊維でカチカチしてくるんで、ピンセットとか毛抜きとかで摘んで引っ張ると実は取れてきたりします
こうなっってきたら炙ってどうにかするみたいなことどっかで見たことがあった気がするんですが、実際炙ってみたらなんかうまくいかなかったんで地道につまみ取る感じにしました
上の画像は掃除途中なんですが、凹んでる部分は色が綺麗で盛り上がってる部分はちょっと汚いのがそういうことです
ただ、100均あたりで売ってるピンセットだとつまみ力(つまみちから)が弱いので中腹部分を強く押すとてこの原理か先端が逆に開いてしまうものも多いのでできれば東急ハンズとかホームセンターで売ってるちょっと強めのいいピンセットがあればすぐ出来ます
歯科用のやつが一番強そうですねピンセット
なければ毛抜きでチマチマやっていくしかないかもしれませんが・・・
このワックスをうまく均等に使うにはどうしたらいいものか思案中です
もしかしたらもしかすっと一回とかして不純物取って再度固めて使うとか出来るのかも?
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

