たまには他の革でも使ってみる
こんにちは、レザークラフトかぼちゃへっずです
通常ヌメばっかり使ってるんですが、最近ちょいちょいヌメ以外のものも買ったりしてます
特にヌメにこだわって使ってたわけではないんですが、最初に作ったものが財布で、お店で財布ならヌメかなって言われてそのまま使ったからかもしれませぬ
伸びも少ないし、コシとかもあって非常に使いやすいんですけどね
ただ、まぁなんだ柔らかいものがいいーとか、クタクタになるものがいいーとか、前に使ってたのがこれなんだけどって出されたものがスムースレザーとかだとちょっとヌメじゃこうなるのは難しいな・・・ってのがあるので最近はヌメじゃないものもストックが結構あったりします
つっても使ってみないとわからない革が多いからいきなり一頭半裁でとか買うのはちょっと勇気がいるのでそこそこの大きさのミニバッグが作れるかな程度のやつで使ってみてる感じですが
これはヤギ革です
財布なんですが、内装がヤギ革で作ってるんですが床面処理がヌメみたいに磨いて出来る感じではなかったので裏貼りが必要なやつです
裏も革で貼って行こうかどうしようか迷ったんですが、今回はちょっと接着芯にしました
ただちょっとこれ問題があるんですけど市販のって接着芯貼ったあとそのまま縫ってしまってるんじゃないかと思うんですが
縫い代の部分接着芯貼ったままだと接着芯同士がくっついて革同士の接着にならないんですよね
ということで縫い代+1mm程度の部分は接着芯をうまーく剥がして接着する事に
外側はクラックの牛革なんですがこれもまた裏側がアレで磨いたり出来ないからこっちも接着芯の出番です
結局ヌメと使い勝手が全く違うから新しい素材扱ってる感じですが、一般的に外で見かける革製品て言えば逆にヌメの方が少なくてそれ以外の革の方が多かったりするんでこういうものも普通に作らないとですねーっていうお話
適材適所って感じなので今回のこの山羊革は普段使ってるヌメと同様の使い方が出来るのでよかったですが山羊が全てそうというわけではなく、あくまでなめしの種類なんでしょうね
ちなみに山羊革としか聞いてないので何なめしかなんてことはわかりません(笑
まぁ大体触ったらどう使えそうかはわかるので問題ありませんが
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

