エキゾチック印鑑ケース各種 その1
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです
けど、何か?
気がついたらすぐ季節は過ぎ去ってしまうもので、もう7月も半ばに差し掛かるというくらいです
ちょっと前まで3月くらいだった気がしますけどね
今日はちょっと午前中買い物に行った時にすれ違う人がチャリ、人問わず誰もマスクをしてる人がいなかったのが不思議でしょうがない感じです
あれ?もしかして1月に戻った?みたいな
タイムスリップした?的な
とはいえ1月は1月でインフルだの何だのがあったので予防的な意味でマスクしてる人は居たはずなんで、不思議です
まぁイオン着いてからはみんなマスクしてたのでたまたまタイミングがそうだったのかもしれませんが
これからもしばらく、もしかしたら年単位で必要になると思うんで作れる時に作っておきましょう
あって困るものではないので
さて、先日ヴィレのヴァンに出したあの印鑑ケースのお話
今回これ作ったのは特にこれを出さないと!とかそういう理由があったわけではなく、いろいろな物を作った結果細長く切り落とした素材が増えたのでそれを有効活用するために1回作ってしまおうという感じでした
2型あるので、長さの具合や素材の性質によってボタン式かフラップ式になってます
詳細スペックはこちら
フラップ式→[差し込み式印鑑ケース]
ボタン式→[ボタン式印鑑ケース]
使用した素材がこれ
といっても裏側なんでなんのこっちゃですが、表側撮るの忘れてて何故か裏側だけ写真撮ってました(笑
サメは裏側から見てもシボがサメなんでわかりやすいですね
今回ちょっと試してみたかったやつの1つがこれ
そんなに大きくないタイプのクロコダイルだったんで、尻尾が残って使いみちがあまりなく
どうしようって迷ってた素材です
背側の尻尾なのでヒレが付いたままなんで非常にインパクトもありワニ感満載です
裏貼りして、パーツを切り出したところです
手前のオーストリッチとかはこういう小物にすると非常に渋くて高級感が出るんですよね
しかもこれよく見るとオーストリッチの特徴である鳥肌部分(クィルマークっていうらしいやつ)の穴から接着剤が滲んでたりします
後で取り除けますが、本物なんで仕方ないですね
そりゃそうですよね、羽引っこ抜いた部分なんで毛穴ですし(笑
全パーツを接着したところです
1枚目に出てるクロコダイルテールは無事ボタン式の印鑑ケースに生まれ変わる途中であります
フラップ式はヒレが引っかかるんでまず無理なんで無難なボタン式になってます
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads


カテゴリー:その他の魚革, ウミガメ革, エキゾチック素材, オーストリッチ, カイマン, クロコダイル, サメ革, ジャクルシー, ゾウ革, トカゲ革, パイソン, ブログ, ヘビ革, リングマークリザード, ワニ革, 制作過程, 製作中, 魚革, 鳥革