三つ折りミニ財布3パターン その3
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです
急に秋になったのか突如エアコンがいらないような気候になってしまった謎
秋ですかね
そりゃスーパーなんかに琥珀エビスが並ぶ時期ですよね
今までが暑すぎたのか感覚がおかしくなってますが、きっとこれが正常の日本の秋って感じがします
かぼちゃへっずマンは秋生まれなんで、秋が一番過ごしやすいこと山のごとしなんですが涼しい季節が好きみたいです
暑いのに弱いので、夏はちょっと苦手ですが冬の寒さには比較的強いらしく寒さは我慢できるみたいです
そりゃそうですよね夏暑くて全裸になってもまだ暑かったらそれ以上なんもできないですし
その反面冬の寒いのはなんか着ればいい話ですし、どうにかなるはずです
さて、前に書いたやつの続き
前回の記事→【三つ折りミニ財布3パターン その2】
元々あったPタイプに加えて、ラウンドファスナーのRタイプとL字ファスナーのLタイプを追加で開発しました
実は市販品はPタイプがメインなんですが、小銭入れると膨らんでバッグの中とかでボタンが開いちゃうって話を使ってる人から何人か聞いたことがあるのでファスナーにすればそれは解消されるかな?という感じです
これはL字タイプの小銭のかぶせのところのパーツです
いい具合にとりあえず漉いておきます
ところ変わってこっちはRタイプの小銭入れ内装パーツです
ほかのバリエーションに比べて構造的に時間がかかるため、Rタイプが価格的には高くなってます
単純にラウンドの小銭入れをはっつける感じではなく、札入れのところに合体させるタイプなんで少々手間がかかります
要するにこんな感じで、外側に直接内装パーツを合体させておきます
通常外側からの菱目ですがこの場合だけ例外で内側部分から菱目を打つ感じになりますかね
外側でもいいけど外側からだとガイド線が狂いやすいんで内側のがたぶん安全ぜす
ガイド線をつけてから穴をあけて・・・終わりじゃないのがこのパターンのミソ
穴開けた後はファスナーをつけないといけないので、ファスナーの貼り付けと中仕切りを追加をします
その後さっき開けた穴同士を縫い合わせるんですが、どうもここの工程を簡略化できないか考えて結局難しくて断念
というのが毎回続いてます
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

