エキゾチックレザーの回数券ホルダー その1
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです
気が付いたら一月ももう後半になってきました
早いもんですね、ほんとに
スーパーとか行くと節分の準備してて今年は2月2日ですよってアナウンスがすごい流れてるんですよね
アナウンスっていえばスーパーでよく耳にする
ぺぺぺぺぺーぺぺぺぺぺーぺぺぺぺぺっぺぺぺっぺっぺっぺーぺっぺけぺっぺぺっぺぺーぺっぺけぺっぺぺぺぺっぺー
て音楽がとても印象的です
なんでしたっけあれ、呼び込み君?みたいなあのスーパーの大体入って突き当り角あたりに鎮座してる顔つきのスピーカーのやつです
なんでもスーパーに行ったことある人であれば必ず一度は耳にするっていうし、ほぼどこのスーパーにもいるらしいです
あれに合わせてタイムセールや特売のアナウンスをマイクで放送してるところ多いんで、スーパーのBGMといえばあのぺぺぺぺぺーにいつの間にかなってるっていうのもすごいですよね
前はそんなことなかったような気がするんですけどね、いつのころからかそれ一色になりました
さて、そんな呼び込み君全国統一の話はおいといて
先日ヴィレのヴァンのオンのラインに納品した回数券ホルダーのお話
オリジナルの方のスペックはこれ→[回数券ホルダー(ミニストラップ付)]
切符なんて!回数券なんて!そんなもん今日び使わねぇよ!時代はSuicaだろ!っていう人も多いと思いますが
回数券使ってる人は結構多いですよね、うちも前から回数券対応型のパスケースをよくオーダーされて作りますし
身の回りでも回数券使ってる人は多いです
今回できるだけ薄く!そして軽く!っていうのがメインなんで、通常使ってる牛ヌメとは違って豚ヌメを使ってます
柔らかいし、軽いんで内装なんかに使います
なので裏貼りには持ってこいだったりもします
モデルとしては縦型パスケース→[シンプル窓付きパスケース縦型]をそのままミニチュアにしたようなデザインにしてるんで同じように右肩にストラップつけるDカンが付きます
ってことでこの小さいカン部分のパーツも作ります
なるべく薄く!ってことで豚革使ってますが貼り合わせた後ヘリ際は一応漉いてます
縫いしろが2.5mmから2mm程度取ってるんで、厚い素材(エイやら)はキワ1mmくらいの部分は地が見えても大丈夫かなと思います
ヘビやら薄い素材だとキワ1mmも豚残しでフィニッシュです
そしてDカン部分と、窓面(表側)の部分が集合です
こうやって見るとバリエーションが豊かです
多種多様ですが、個人的にはカロング(ヤスリヘビ)と、ミズヘビの柄の出方がいい感じで好きです
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads


カテゴリー:ウミガメ革, ウミヘビ, エイ革, エキゾチック素材, オオヒキガエル, オーストリッチ, カイマン, カエル革, トカゲ革, パイソン, ブログ, ヘビ革, ミズヘビ, ヤスリヘビ, リングマークリザード, ワニ革, 制作過程, 製作中, 魚革, 鳥革