続続・豆腐磨き
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです
PCを見ていたら前に入れ忘れた記事というか写真があったんで、久々に豆腐磨きのお話です
いわゆる石刻印作りなんですが、豆腐磨きってなんぞや?って言う人は、過去の豆腐磨きを見てもらえればわかりますんでサイト内の検索窓に「豆腐磨き」って入れて検索してみて下さい
かぼちゃへっずでは通称豆腐と呼ばれる角切りの石が存在します
そいつをこうやって、ああやって気がついたら何かの形になるっていうのが豆腐磨きです
豆腐けずりじゃないのって思いますが、切り出した石をまず磨いてから始めるので豆腐磨きになります
石に絵を描く
いわゆる豆腐磨きの最初は過去の記事で書いてある通りなんですが、石をけずります(笑
当たり前ですがそのまま使う事も可能です
しかし、押しにくいのでスライスして表面を3種類くらいのヤスリで削っていきます
大体400→800→1200or1500くらいの順で均していきます
そしたら、好きな絵を反転して石に描きます(この辺は消しゴムはんこと同じ)
石を彫るく
基本石を彫るのは篆刻刀・・・?と思いきや実は違います
大体はコンパスの針を使って線を彫った後に、100均なんかで売ってる精密用ドライバーありますよね?あれをガシガシ研いで刃付けしたものを使って慎重に彫る感じです
買ったばっかだと刃先の部分に厚みがあるので、それを片面傾斜させて片刃になるように砥石で磨いたものを使って彫っていきます
が、篆刻セットが売ってるのでそれ買ったほうが遥かに早いです
試し押しをしてみる
ある程度彫って形になってきたら、試し押しをしてみて出来を見てみます
見た感じ刻印部分は問題なさそうなので微調整でいけそうですが、刻印外の四隅が凹んじゃってるのでここに力がかかった時そうならない様に削り落としていきます
その後また試し押しをして、微調整を繰り返して刻印が出来る感じです
篆刻セットはこちらから購入できます(amazonリンク)
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads


カテゴリー:コラム