【2013/09】の記事一覧
レザークラフト講座 STEP2-1 「型紙のサイズを決める」 レザークラフトを始めるにあたり、STEP1を経てある程度のどんな色にするのか、どんな形にするのかなどの大まかな部分が決まってきたと思います
エスコードラミー(麻糸)はレザークラフトで使う道具です。 エスコードラミーはレザークラフトをやって必需品です。 いわゆる麻の撚り糸で、出回っているレザークラフト用品の糸の中でも数少ない天然素材の糸です
こんばんわ、革工房かぼちゃへっずです。 前回記事で書いた、「鳥獣戯画カービングの名刺入れ」を持っていたところ、会社の人がたいそう気に入ったらしくそのイメージで長い財布を作ってくれと言われました。 鳥獣
レザークラフト講座 STEP1-3 「レザークラフトに必要な道具」 必要な道具を確認する レザークラフトを始めるにあたり、一番の難点は道具です。 まず最初にぶち当たる壁としては何を揃えたらいいのかがわ

ステッチンググルーバー(すてっちんぐぐるーばー)はレザークラフトで使う道具です。 一応、基本の道具としてお店とか本とかでは紹介されているみたいですが、必ずしもないといけないわけではないし別にそこまで使
前回作っていた黒ヌメとクロコダイル(背)のハーフウォレットを作ってすぐに母に頼まれたのがこれ。 エイって言われてるけど、なんか色々名前あるのね、これ。 スティングレイって言われたり、ガルーシャって言わ
菱錐/菱ギリ(菱ギリ、ひしぎり)はレザークラフトで使う道具です。 菱錐とはレザークラフトの基本の道具のひとつです。 力が入りやすいように形が作ってある柄を握って垂直に刺すことで革に菱型の穴が開きます。
レザークラフト講座 STEP1-2 「色・素材などを決める」 レザークラフトを始めるにあたって、前回「レザークラフトで作るものを決める」では何を作るかを考えるということでしたが、今回はそこからさらに少