ミニバッグサイズのトランクケース その3
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです
前も言いましたが、かぼちゃへっずといえばいちご大福が好きなんですよ
あと桜餅
初めて食べたいちご大福が子供の頃近所にあった和菓子屋さん(地元で老舗の)にあったものが最初で
生まれてはじめて食べたものなんでそれが基準として設定されてしまったため白あんのいちご大福が好きです
なんでそれが一番うまいいちご大福で毎年何個も買ってたんですが突如開発なのか区画整理なのかゲーセンができボウリング場が出来、次第にそれらの娯楽施設が拡大されてその和菓子屋さんも閉店
移転だったら良かったんですが、建物の老朽化もあったみたいで消滅という形になってしまったのですわ
で、それから数年、駅前で同じ名前のお店が!ってことで色々聞いたら、先代だか先々代だかで別れたところということなんで
血筋は同じかってことで白あんいちご大福を買って食べたら、なんと全然違うやつで皮が硬いしあんこがめっちゃ甘いし大福としてちゃんと閉じてないのか下からいちごの水分漏れてる感じでびちゃっとしてたし
どこかにおいしい白あんのいちご大福はないものかーと思うんですが、なかなか白あんが少ないんですよね
さて、以前書いたものの続きです
珍しく大きいサイズのトランクの相談があって、作ったやつです
通常作ってるトランクに関してはこれ→[本革製ミニトランクケース型小物入れ ver.2.0]なんですが
これは名刺入れに特化した小物入れなので、ドール用にこれよりももう少し小さいものをとか半分にしてほしいっていうのは良くあります
ただ前も書きましたが針の長さの問題でちょっとね、小さいと縫えないところもあったりするんですよね
前回の記事→[ミニバッグサイズのトランクケース その2]
完成品はこんな感じです
あれ?!制作中で見た前回の外装の色と違う!
ってなってますが、実際違います
前回までの外装の茶色は下塗り状態のまま組んでて、実際に組み上がった後にもっかい本塗りしてます
アンティークっぽい感じの仕上げになる感じにしてるんで、2度塗りしてます
内装に関しては変わってないので、淡めのミントブルー系の色になってます
通常版(名刺入れサイズ版)と違ってポケットの形式はちょっと違ってます
ポケットは切り込み型になってるんで、マチが笹マチ風になってます
この大きさであれば笹マチでも大変じゃないからいいですが、これが財布の小銭入れとか名刺入れくらいのサイズの笹マチだとウアァー!ってなりますよね
なんか苦手というかきれいに出来ないというか
まぁそこは1-2回しかホントの笹マチ作ってないからかもしれませんが
なれたらなんか攻略法でもわかるんですかねー
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

