青グラデーションの円筒型キセルケース
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです
寒い!急に寒い!
ついこの間までは暑い!彼岸過ぎたのに暑い!
って言ってたの正反対になってしまいました
温度的にはそんなに寒い温度じゃないんですが、前が前なんで比較すると結構な下がりっぷりで寒いでづ
緩やかに下がってくれないと困っちゃいますね
さて、今回はちょっといつもと毛色が違うアイテムのお話
キセルを入れるためのキセルケースを本革でかつ丈夫な感じで作ってほしいということでした
キセルケースとは言っても、フラップ付のペンケースタイプじゃなくて、こいつ→[本革製円筒形ペンケース]をベースにするので普通のペンケースどころじゃない強靭なアイテムが作り出されるわけです(笑
もともとのペンケースはサイズ的にも小さく、細いのでかなり頑丈でそれこそちょっとやそっとじゃ形が崩れないくらいの強さです
長さが25センチを超えるものなんで、強度的に大丈夫かな・・・と思ったりもしましたが心配などいらぬくらいの強さにはなりました
パーツとしては実はそんなに多くないんで、このくらいです
って思って撮ってるですが、今見たらパーツ普通に足りなかったです(笑
基本、丸と四角で構成されてまる
色は青系で、かつ夜空をイメージしたグラデーションがご希望っていうことだったのもあり何層かに染めます
空色→青→ネイビーみたいに三段階ありますが、実際は混色含めて5色くらいになってます
意外と大変ですよね同系統のグラデーション
いつもゴシック系のカラーにするノーマルカラー+黒みたいなものではないのですこーしずつ染めです
裏側の仕様はペンケースと同様です
が、かなりの弾力もあるので筒状に丸めながらキリと針で大忙しです
慣れが必要なアイテムでもあるんで、慣れないうちは指が痛くなってTHE ENDです
ちなみに天面と底面に関しては駒合わせなんで、よくよく考えたらこれ手縫いでしか作れないんじゃないか疑惑です
一応駒合わせ縫えるミシンがあるっていう話は聞いたことがありますが、あくまで駒合わせが縫える(特定の馬蹄のサイズと角度のものだけ限定で)という意味でした
なのでこのサイズのこの馬蹄のここのエリアのみ縫えるという特注ミシンのことみたいですね
ということで、多分手縫いでしか作れないんじゃないかなーという感じです
最終的に完成型はペンケースと同じこの形です
が、大きく違うのはその大きさでペンケースが縦180mm程度なのに対して、260mmくらいあるんで長いです
助六かな?
和服の時たまに煙管持って出てましたけど、最近は全然使ってないですが
タバコも値上がりしましたし、刻みと煙管ってのもこれからはありかなって思いますね
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

