柿渋染めの紳士長財布 その2
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです
急に寒くなったりいつの間にか急に暑くなったりで体がもたーん!という感じになってきています
ほんとにどうなってんだこの天気は!誰も予測出来ないですしね、こういうのって
季節の変わり目って困りますね
ちなみに、梅雨は苦手です
早く毎年のことですが今年の梅雨明けおじさんが決定するのを待ち望むばかりです
さて、前に書いたものの続きです
前回の記事→[柿渋染めの紳士長財布 その1]
外側部分の柿渋のところを染めたところまでいったんでその続き
今回のパーツがこんな感じです
量的には長財布なんでそこそこのパーツ数になります
全部切り出してパーツを組んでいきます
長財布のカードポケットが縦版(ちょっとスリム)なので、縦に入るタイプです
横だとかぶせ部分が2列3段の6枚入る形になるんですが、それはそこそこ幅が出るのに対して縦タイプだと縦に6枚くらい入ります
が、真中部分はカードが1番重なってるんで厚みがちょっと出ますがそのへんは横でも縦でも重なる部分はどうしてもあるんで大きな差は無いかもしれません
小銭入れ部分はファスナーなので、例の如くファスナー作りを
地道にパチンパチンやってくんですが、務歯が結構飛ぶのを防ぐ切り方っていうのを開発しました
指で務歯を押さえつつ喰い切りで切れば飛んでくことはないので安心です
ちなみに、ファスナータイプの小銭入れ2層という希望だったんで今回は小銭入れが2つつきます
2層にしても豚革なので軽いです
これ1層で豚だとちょっと豚柔らかいんでファスナーの走りが良くない感じになっちゃうかなと思います
カードポケットなんかは薄いので向いてますが、場所によっては豚革も適材適所で使いづらいところもあったりします
そのへんはもともとの性質なんで裏貼りをするなりして対応するしかありませんしね
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

