三つ折りミニ財布3パターン その2
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです
略して「かぼへっず」です
「かぼへ」だったりもします
たまにひらがなをノリで読むタイプの人種には「かぼちゃんず」とか謎のキャラクター集団みたいな名前でも呼ばれたりします
むしろ、もう「か」でもいいです
蚊って最近見なくなりましたよね、そろそろ本来であれば自由に飛び回っちゃ人の血吸いまくってるはずなのに全然見かけない
なんじゃろか?
ボウフラが消えたんですかねそれとも家の近くにボウフラ湧くような場所がない・・・?
いやいやそんなことはないです近所の家の玄関のメダカ鉢はあるし、近くのクリーニング屋の駐車場の奥から子供の頃からずっとカエルの鳴き声が今でも聞こえてくるんで多分見えないけど池的なものがあるはずだし
蚊といえばあれですよね、衝撃的でしたよねあれ
ご乱心かと思いましたよあれは
2になってグローバル化してるし(笑
あ、グローバル蚊か
さて、そんなくだらないことは置いといて
続き物です
前回の記事→【三つ折りミニ財布3パターン その1】
内装は作って行ってるんで次は外装をちょっと処理していかないと
ってことで、外パーツあたりを作っていきます
外パーツの全部切り出して必要な箇所を漉きます
漉き漉き(略
使う素材としては3つ共通で同じ牛ヌメのキャメルを使うんで全部同じ色味です
使ったら結構渋くなりそうですよねこの色って
3タイプのうち2タイプはファスナー式なんでファスナー詰めます
喰い切りはいいんですが、左の角ヤットコみたいなやつは口金つぶし(小)です
ペンチとかでもいいんですが、潰しすぎるんでちょうどいい力具合で潰せる口金つぶし使ってます
さっき切り詰めたファスナーをL字タイプの小銭入れに加工します
L字なんでマチ丸出し部分があるから外装素材と同じ素材でマチも作ります
ラウンドファスナーだったら別に内装部分と同じでいいんですけどね、どうしても外から見えると考えたらマチも・・・
って考えたらエキゾチックレザーなんかを使うとL字のがパーツが多くなるってことですね
これはL字タイプの小銭入れですね
本体外側パーツに取り付けたところです
結局使い勝手としてはL字とラウンドファスナーでも大して差はないんで好みの問題ですよね
どっちにしても開く大きさは変わらないし、中の広さもさほど変わらなし
ラウンドファスナーはふっくらゆったり、L字は少し捨てマチみたいになってる分10ミリ高さが下がる程度です
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

