お札を折らない茶色のミニウォレット その2 完結編
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです
春になりかけてサンカンシオンとかいう謎の言葉が世間に出回り始めるこの時期は実にキツイですよね
温度変化が著しいので自律神経がおかしくなって毎年のごとく体に不調がががが
これを乗り越えると安定するんですがどうしても春病の時期は何も対抗できないんで耐えるしかないのです
さて、以前書いたものの続きです
前回の記事→[お札を折らない茶色のミニウォレット その1]
裏に豚肉・・・じゃなかった豚革を貼ってる分通常仕様よりも強め!っていう結構堅牢な感じのミニですが、地道に穴をあけたり縫い進めたりしていきます
かぼちゃへっず的にはどうやら菱目でバン!と貫いてしまうよりも、あくまで菱目はガイド扱いにして、菱ギリで一つずつプスプスした方が仕上がりが綺麗なようで地道に刺していきます
ええっ!?そんななん百針も縫うのに一個ずつ手で?!
って思うかもしれませんが(外界の人たちにとっては)、クラフト界隈じゃ意外と普通です
という事で一気に縫ってしまったため途中写真がないんですが、いつの間にか出来上がりです
通常床面が出る部分の裏面が豚面になってるんで頑丈よー
頑丈な分、通常仕様で販売してるものよりは若干(1.2-3mmくらい)厚みがあったり、重かったりはします
ここ実は重要で軽い財布作ろうとするとやはり弱みが出てきてしまったり、がっちり頑丈にすると重かったり厚かったり
その辺はある程度の選択が迫られてしまうようです
タロットで言えばソードの2くらいの選択になりますねこれは
これの売りとしてはお札を折らないで入れられるミニ財布ってのが前提ですが、大きく開くこととカードが出しやすい事で、カードはポケットにしてません
じゃぁ何かっていうと、カードはただベロに挟むだけにしてます
小さい財布って何かとレジの時みんなモタモタしてるのを見るので、そうならないように(そうなることを最小限に抑えて)カードポケットをこの形にしました
初期版からアップデートしてベロが大きくなってはいます
Lサイズ版なので、名刺サイズに対応してる分若干縦長に見えますが一般的にはこのサイズなんでしょうか?
名刺なんか入れねぇ!スタンプカードも入れねぇ!っていう人にとっては一回り大きいんで、Mサイズがちょうどいいんですがどうしても何かしらものを買ってたりすると91mmサイズのカードがどこかで入手出来てしまう場合もあるんで、それを想定してるorミニ財布しか持たないで外出するっていう人はやはりLサイズかな・・・?と思います
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

