【素材紹介】クロコダイル/ポロサス
クロコダイル/ポロサスはレザークラフトで使う素材です
クロコダイルはレザークラフトなどで使う素材で、かなり知名度と価格の高いワニ革の一種です
ワニ革の中では最高額になるもので、腹革はとても柔らかくなっておりいろいろなものに使えるため人気があります
世にあるトップブランドなどでも惜しみなく使っていることで有名ですが・・・値段はというとウン百万になるバッグになったりとその価格の高騰っぷりもまた有名です
カイマンと違うところはお腹側に硬いものがないため、腹革がとても好まれて使われています
参考→【素材紹介】カイマン/バビラス
また、背革はワニらしいバリバリのゴツゴツの印象的なもので特に後頭部にあるクラウンが付いたままの状態で加工できるものは好まれています
が、かなり見た目がもうワイルドというかワニワニしくはなりますが(笑
ワニとしてはかなり巨大なので現地では貴重な食糧になってるんで、余った革は国外に輸出されています
さらに、ブランドものなんかは食肉用に養殖されているものや、あとで革にすることを踏まえて丁寧に傷がつかないように育てられていたりして目ん玉飛び出るくらいの価格が実現します
その他我々が手に入れられるものは野生のものだったり、どっかの食肉用のやつだったりするんでバリバリ傷があります
そりゃあれだけケンカする生き物ですし、隔離飼育でもしない限りは傷の一つや二つ、ありますわな
ただ、最近は養殖ものでもちゃんと餌あげて満腹にさせておけばケンカしないで大人しいという話をどっかで聞いたこともあるんで、比較的傷が少ないものも多いです
ですが、やはりワニの王者として傷もまた勲章ってことで、野生のワニのかまれた傷やほかの生き物に引っかかれた爪傷なんかがはっきり残るくらいのワイルドさがいい!っていう人もいます
この辺は好みですね
クロコダイル/ポロサスの種類
種類といえばクロコダイルには種類がいくつかあります
イリエワニだったりナイルクロコダイルだったりシャムワニだったり世界のいろいろなところにいる生き物なんで産地によって亜種がそれぞれいます
その中でもどの産地のクロコかで模様の入り方が変わってくるので、特に腹革の鱗の大きさが変化したりします
クロコそのものの種類以外に、カイマンと同様に革の種類として大きく三つ(背革、腹革、尻尾)に分けられます
これは背革というやつです
左側にあるゴツゴツがワニの後頭部を守るクラウンで、これをつけたままの財布などがワイルド好きの人たちにはとても人気があります
ただ、背革は背中のゴツゴツ(キール)が刃物をぼろぼろにするほどの硬さだったりするので加工がめっちゃ大変だったりします
出来上がりは結構なインパクトになります
これは腹革です
お腹の部分メインなんですが、こっちはゴツゴツがないので加工はしやすいです
見た目すごい上品な感じにも仕上がるので女性向けの財布やバッグなどにも加工され、つやありブラックは紳士向けの小物としてとても人気が出ます
いつしか大人の男=クロコダイル!みたいな公式を広告的に印象付けられてますが、価格が高いのでそのくらいの余裕があるアイテムを持ってるとモテるぜ!ってだれかが言ったのかも知れません
しかしどちらかというと男性向けのクロコアイテムより、女性向けのバッグなんかのほうが恐ろしく値段が高いです(笑
こちら尻尾
クロコダイルテールってやつです
背中のゴツゴツとは違い、全然雰囲気が変わり規則正しくお腹のタイルのように並んでいます
一つ一つの節が大きいため、二つ折りなどよりはラウンド系の曲げに近いようなアイテムに向いています
節の関係でぺったんこに折るものには向きません
クロコダイル/ポロサスの使い方
クロコダイルは基本なんでも使えるんで、小物であれば柔らかい関節部分を使ってミニチュアのブーツや革ジャンもできますし
お腹の部分を使えばパスケースや名刺入れ、財布も人気があります
背中の部分は主にクラウンから尻尾くらいまで思いっきり丸ごと使った二つ折り財布やミニ財布、クラウンメインのラウンド財布など作れるものは多岐にわたります
人気としては男女問わずに人気があり、いろいろなものを過去に作ってます
オススメ商品
※Amazon側のバグで文字化けしてるので検索窓としてお使いください
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads


カテゴリー:素材紹介