クロコダイルのハンドバッグ修理 その3
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです
気がついたらあぁ7月ですね
って言うことで梅雨が明けたって話ですが、ちょっと早すぎる気もするし梅雨って台風が持ち去って行くかぶつかって消滅さして明けるってのが通常の明け方なんで実はまだなんじゃないかと思いますけどね
さてさて、以前書いたクロコダイルのバッグの修理のお話
前回の記事はこちら→[クロコダイルのハンドバッグ修理 その2]
内装パーツをぶっこ抜いてるので、人間で言えば頭蓋骨からつながった背骨とか脊髄をそのままぶっこ抜いたようなイメージです
サブゼロのフェイタリティかっていう(笑
で、アバウトに型取りしてきれいに左右対称に直してトリミングして、内側用の豚革に転写しておきました
もとの状態がポケットが2つ付いていて、片方はフリーポケットなので生地ポケット
もう一つはファスナー付きポケットだったので忠実に再現
こういう時3号ファスナーが役に立つんですが、それ故気がついたら
「あ!3号ねぇ!」
ってことに繋がりますが、リールで買うほど使わないそんな状況です
さっきの画像は革に穴を開けてファスナーとポケットを貼った状態だったんですが、その後縫い合わせます
手縫いでチクチク・・・
思えば豚革の1mm以下なんで糸太くして家庭用ミシンでも縫えましたねこの部分
特にミシンでも問題ない部分なんでそれでも良かったかなとは思います
で、マチの部分を取り付けてうまくバランス取って置きます
左右対象ものならとりあえず中心取っておけばどうにかなる件が多いので、必ず中心線は入れておきます
そもそもがずれてるとどうしようもないですが、あると無いで全然違いますしねこれ
プロはそんなもの書かないで仕上げるから書いてるやつは未熟なんて言ってる人もいましたが、書かないことがプロではないと思いますけどね
マチの部分だけでも最初に縫い合わせておかないとなので、ここでミシン登場
普段ミシン使うことがまず無いので久々の登場
他に使う用途としては、エキゾチックレザー使ったときに縫い割が必要なときにミシン登場します
その他は封印してるんで使い方よくわかりません(笑
なんか刺繍とかジグザグとかあるらしいですけど
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads


カテゴリー:修理・修正