モラレスパイソンのかぶせミドルウォレット その2
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです
あちい
まだ六月というのにもう夏の陽気であちい
まだ梅雨前だというのにあちい
このあちさはちょっと夜とか寝苦しくなって寝れなくなっちゃうわけで
そうなると夜は墓場で運動会とかしちゃうんだと思うんだな人間っていいな
そんな夢を見たりすると朝起きて筋肉痛になったりするから実はこれ夢と筋肉って連動してるんじゃないか説
だとしたらリハビリとかにとても役立つはずなんで誰か研究してください
さて、いつぞやモラレスパイソンのお財布の続き
オリジナルのスペックはこちら→[かぶせミドルウォレット]
前回の記事はこちら→[モラレスパイソンのかぶせミドルウォレット その1]
パーツをドーンと切り出したところです
基本財布ってあんまりパーツ無いと思われがちですが(サイズが小さいから)、実は結構なパーツ数を使います
そしてデシ数も使うんで原価高いんですよね財布って
出来上がりのサイズはA4以下のサイズになってるからA4以下じゃん!とか言われるけどあのサイズ作るのに切って貼って重ねてA4で2-3枚くらいの量必要なんだぞ?
そしていつものごとく裏面の薄くするところを漉きます
シャシャっと小気味よく漉きます
これが必要な個所はこれがないとなんかもっさりしちゃうので場所によっては必須です
が、例えばカード入れの脇とか強度が必要な部分で一時期流行ったゼロ漉きなんかやろうもんならカード2枚くらい入れたらプチプチっとミシンみたいに革が切れます
なんでみんな何とかの一つ覚えみたいにところかまわずそんな薄く漉いてたんだろうかと思う
あっしはそんなとこ漉いたら財布としてヤバイくらい弱くなっちゃうよーと思いながら見てたらいつの間にかそんな流行も消えてました
安心
ここで財布を構成するパーツが揃ったわけですが、なんか似たようなパーツが多いな・・・
とはいえ、サイズが微妙に違うのでわかりますが
これを組んでいくと財布になるていうわけですねー
スゴイネーオ財布ッテコウイウ風ニ作ッテルンダネー
んでパーツを全部貼り合わせたらこうなります
裏も表もワケ分からん
うちの財布の中でも特に構造が複雑でとてもめんどくさい構造になってます
が、縫い目をなるべく外に出さないでちゃんとポケットもつけてってなるとどうしてもそうなってしまうんだけど仕方がないかなと
たまにある外からみて「ここにポケットありますよ縫い目」みたいなのがあるとどうしても
うーん
なので、できれば縫い目は必要最低限しか見せたくないってのもあります
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

