豆腐磨き
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです
今日のお話は、以前まだかぼちゃへっずが雨風呂ってた時に書いた結構古い記事なんですが、こっちではまだ書いてなかったっぽいので一度整理しながら書いておきます
備忘録的な意味も含めて
豆腐磨きとは
豆腐磨きというのはいわゆる豆腐のようなものをを一生懸命磨く作業のことなんですが
なんだそりゃっていう話だと思いますが、いたって単純な話です
シルバーアクセサリーを作っている人が緑や青や紫のちくわを扱っているように、豆腐を扱う人種がいても何らおかしいことはありません
むしろ豆腐を磨け!みんな豆腐を磨け!と思って日々過ごしているくらいの勢いであります
豆腐磨きの方法
これ左にあるのがいわゆる、豆腐の素
真中にあるのがカニのはさみを拝借して加工したもの
右にあるのが野生ののこぎり鹿の角を加工して作った枠に、屈強なクジラの髭をつけたもの
その三つが今回の道具です
半分くらい嘘ですけど(笑
その豆腐の素を厚さ10ミリにすべてスライスして、断面が結構ガタガタになるので紙やすりなんかで均して整えていきます
豆腐磨きその後
豆腐磨きは何のためにするかというと、革に押す刻印を作るのに最適な感じの石が多いので厚さ1mm程度のものを大量に作っておけば気が向いたときにいつでも作れるというわけです
いわゆる、書道なんかで最後に押す篆刻と同じです
本来は業者さんに出せば綺麗にできるんですが、どこまで自分でできるかできるところまでやってみようと思って色んなことをして試している間にここに行きつきました
あまり細かい文字とかURLなんかはちょっとまだ彫れないですが、意外とはっきり絵なんかも彫れるので限界までやってみようかななんて思います
篆刻セットはこちらから購入できます(amazonリンク)
レザークラフトにオススメの商品
レザークラフトを始めるにあたって色々と書いてある本やお得なセットなどが販売されています(amazonリンク)
使わない道具なども入っていますが総合的にはかなりお得です。
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads


カテゴリー:コラム