【2013/11】の記事一覧
レザークラフト講座 STEP2-4-2 「パーツを接着する」 前回までに色々と長い解説を経て、実際の型紙から切り出した革のパーツを下処理するところまで行きました。 今回はその後、パーツ同士を接着してい
こんばんわ、革工房かぼちゃへっずです。 色々と何を作ろうかな~なんて考えてて、最近色んな素材を手に入れたのでその素材で何が出来るかなーなんて思ってました。 ヘビ革が好きなんで、メインはウミヘビやヤスリ
レザークラフト講座 STEP2-4-1 「パーツを組み立てる」 前回のオイルを塗るところまでで、ある程度の下処理が終わりました。 後で処理できない部分のオイル塗りや、コバの処理が終わったところで全ての
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです。 これは以前作った名刺入れの一つです。 といっても、前に作った鳥獣戯画カービングの名刺入れが終わった時に、カービングはやってるけど色んなところでみるシェリ
革ポンチ(シェイプパンチ)はレザークラフトで使う道具です。 革ポンチとは、レザークラフトで使う用途としては主に穴あけ、というかそれ以外に使い道はないんだろうけど穴をあける道具の一つです。 ポンチだった
ビニル板、ビニール板(びにるばん、びにーるばん)はレザークラフトで使う道具です。 レザークラフトをやっていく上で必ず必要になるのが、道具。 その中でも、まず最初に揃えておくべきものの1つとして、このビ
レザークラフト講座 STEP2-3-3 「オイルを塗る、革を焼く」 こんばんわ、革工房かぼちゃへっずです。 前回は、床面やコバの部分など後々処理できない部分を優先的に処理する下処理に関して解説しました
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです。 最近ちょっと買い出しに色んな革屋さんとかまわってたんですが、もともと蛇革が好きなのかヘビにばっかり目が行ってしまいます(笑 なんというか、他の革にはない
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです。 月曜日に更新した、コバの処理をしておくってところに関連してるんですが コバってのは一体どう処理すればいいのか? 結構永遠の疑問みたいな感じでゴールが見え
レザークラフト講座 STEP2-3-2 「コバの処理をする」 こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです。 前回の「下処理をする」では、実際の革でパーツを切り出してから作りたいものを作るまでの間に必