ぼかし染めのハーフウォレット制作 その2
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです
梅雨がもっかい来て、また去っていった感じでちょっと暑い時期が続きそうですね
というか本格的にやっと暑くなるのかな?という感じですが実際のところどうなんでしょうね
今から暑くなるともしかしたら10月後半くらいまで暑さを引きずってしまって・・・なんてことになっちゃったりもするんじゃないかと
おーこわいこわい
農作物に影響が出て野菜が高くなってしまう・・・って感じですね
さてさて、今回は前に書いた記事の続き
「ぼかし染めのハーフウォレット制作 その1」で内装のパーツが出来上がった所で、今回は外側のパーツと接着していく感じです
内側のパーツは先に全部作っちゃって、最終的に外周を外側とちょっと段差付けて縫い合わせればOKみたいな感じです
ざっくり言うと
あくまでざっくりですが
縫い順はひとによって違うと思いますが、糸の進む方向と引く方向を考えて縫っていけば問題ないです
糸の撚りの方向が違ったりすると、知らないうちに縫ってる途中に糸に針通して気がついたら糸を引けないって言うことになったりもします
となると解き直して縫い直して切ない感じなので気をつけます押忍
ここまで来たら半分くらいかな、って気になるので気が楽になります
一体何針縫うんだよ!ってくらい穴は空いてるので、その辺考えて進まないと延々終わらない作業に思えて来るのである程度の目安で
お!半分オタワ!
みたいなことは重要です
大抵の場合は、終わったらトイレいくぞ
との戦いです
が、別にトイレ我慢してみんなが作ってるって言うわけではないですが(笑
んで縫い終わったら後はコバ処理
ツルツルキュッキュです
削って磨いて削って磨いて染めて磨いて塗って磨いて削って磨いて
みたいな作業ですが、手首が異様に疲れるんでコツをつかむまでは腱鞘炎なっちゃいますよねこれ
コツ掴んだら、なんとなくで出来ます
が、何が大事ってスリッカーでも処理剤でもなくヤスリだと思います
と、ここまで出来たら後はもうほぼ完了した様なものです
在庫があるものなどを販売しています。
minneやCreemaにあるものと被っているものもあります。
https://shop.kabocha-heads.com/
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

