ミドルウォレット制作 その2
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです
もうそろそろ1月も終わりですね
しかし早いこの前年明けたと思ったんだけどもう1ヶ月が経過
ということは、もう12分の1が終わり
やべぇっすあと11ヶ月で世も終わりです
(※かぼちゃへっずでは毎年年末に一度世界が終わる設定になっています)
さて、そんな世紀末まであと11ヶ月!なんていうお話はこの辺にしておいて
この前のミドルウォレット制作中のお話の続きです
前回の記事→[ミドルウォレット制作 その1]
今回使う素材なんですが・・・エキゾチックレザーはエキゾチックレザーで間違いはないんですが
まぁ入手困難というか、危険が伴うというか、誰もが一度は通り、誰もが一度は戦ったことのあるあいつの革です
最初の方のクエストで必ず通らないといけないうえに、途中かなり曲者になってくるんですよね
あいつのおかげで指人差し指の向こう側が痛くなる人も続出したと思います
いわゆる背部分の革なんで、鮮やかな青に黒い縞模様が入ってるのも特徴ですよね
たまに白っぽいやつもいますが、あいつ亜種だし別名になってるし基本はこのカラーなんで一番馴染みのあるカラーと素材なんじゃないでしょうか
討伐したのがそんなに大きい個体じゃないので今回の財布に使う分としては、2枚つなげてます
ある人は道ですれ違いざまに飛びかかられたり、またある人はキノコ見つけるためにイノシシみたいなアイツを追いかけてる時に襲われたり
最悪なのは竜の巣から卵を持ち帰る途中に、肝心な竜をやり過ごしたと思ったら次のフィールドで襲われて絶望したり
あれ?このエリアにいないはずなのに死角から飛びかかってきたあああああ!ってなるある意味ハンター以上に卵ハンターみたいなもんです
お前らが大型竜に喰われろ!と何度も思いながらゆっくり卵運びをした人も多いことでしょう
ということでこのために数年ぶりに単身狩りに出て剥ぎ取ってきたというわけです
ちなみに、財布本体につけるカンの取り付けパーツ部分は赤いトサカ部分を使います
黒は爪のイメージです
上の画像はガイドというか色合わせのイメージだったんですが、実際にカンを装着して縫い付けるとこんな感じです
飾りでもあれウォレットロープなどをつけるためのものでもあれ、用途は様々ですね
赤、黒、青と3カラーあるんで糸は白っていうほうが引き締まっていい感じになりますね
財布の内装そのものが黒なんで、しっくり来るようになっています
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

