クロコダイルテールのミニウォレット その2 完結編
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです
最近朝起きると謎の親指痛があって、ちょっと気になるところなんですが
両手の親指が逆側にぐいーんて曲がって痛いんですよ
よくある話で言うと
「妖怪寝てる間に左手首小手返し」とか、「妖怪寝てる間にアキレス腱固め」とかそういうやつらが出没することは以前からわかってましたが
ここにきて新種の妖怪が現れたようです(笑
まぁなんというか小手返し系の妖怪は料理してるときに左手を使い過ぎて(中華鍋で)その疲労なのかなと思いますが両親指はいったい何が原因なのか
両手の親指をめっちゃ使う指圧みたいな動きでもしたんでしょうか?謎です
ここでちょこっとお知らせ
エキゾチック素材の在庫リストを更新しました
オーダーメイドの際などに使用する在庫の参考です
エキゾチックレザー素材リスト→[革素材・在庫詳細(エキゾチックレザー)]
アフリカパイソンとか、クロコダイルテールとか、ダイヤモンドパイソンとかちょっと増えてます
※素材単体の販売はしてません
さて、今日はクロコダイルを使ったアレの続きのお話
オリジナルのスペックはこちら→[極小ミニ財布 Lsize]
前回の記事はこちら→[クロコダイルテールのミニウォレット その1]
このタイプの財布の特徴であるカードポケット(ポケットなのか?)部分を装着
小さいながらも小銭入れがL字のファスナータイプになってるんで厚みは若干ありますがとても使いやすい形になってます
手が小さい族の代表であるあっしもとてもフィットする超ミニの手のひらサイズの財布です
実はちょっと大変な部分がここで、マチ部分がファスナーの内側に入ってるから縫う時ちょっと大変
ファスナー締めた状態で縫うのか、開いた状態で縫うのかどっちが正しいのかちょっとよくわからんのですが自分がやりやすい感じに時には閉じて時には開いてって感じでいいんじゃないかなと思います
こんなところにきっと決まりはないはず(笑
だって開いて縫おうが閉じて縫おうが仕上がりの形は同じなわけですし
さて、ここで登場クロコダイルテール!ババーン!
渋い
黒の半艶ってなかなか渋くていいですよね
使っててつやが出てくる感じで、グレージングみたいなパリっとした感じではなく柔らかい印象です
そして毎度おなじみ穴印です
穴あけではなく、穴印をつけるだけの作業なんで勝手に穴印という工程名をつけて呼びます
軽くコンコンって打って印をつけた部分を後で菱ギリでぶっさします
そして全体をチクチク縫っていくわけですが・・・触った感触としては柔らかいんでしっとりめです
グレージングはプラスチック感強めな素材も多いんで、それに比べるとゴム感が強いというか
柔らかい方が何かと融通がきくので作るものの幅は広いかな、と思います
在庫があるものなどを販売しています。
minneやCreemaにあるものと被っているものもあります。
https://shop.kabocha-heads.com/
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

