恐竜化石カービングのラウンドファスナーロングウォレット その2
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです
先日急にチャリの空気が抜けてて、オァー!?ってなったんでパンクチェックをしたらゆるかなパンクということが判明しました
というのも何か月か前に出先でパンクしてて自転車屋さんに持ち込んで直してもらったところが再発
再発というか、どうやらパッチの真ん中にパンク穴がなくて、パッチの結構端の方に穴が来てたんではがれたっぽい感じでした
うーむ、チャリ屋の修理が甘かったという事か・・・
かといってどうすることもできないし、チャリくらいは家で直せるもんなので家で修理しましたが
100均で売ってますしね、修理キット
昔はホームセンターにあって結構なお値段したのに今や100円という恐ろしさ
どんだけ物価安くなってんだと思います
さて、そんなことはさておき続きのお話
前回の記事→恐竜化石カービングのラウンドファスナーロングウォレット その1
ごっついラウンドファスナーのロングウォレットです
沢山入るので人気ですけどね、その反面財布は軽い方がいいっていう人にはあまり向きません
が、これ入れようと思えばスマホだろうが通帳だろうがなんでも入るので小さいバッグみたいな感じで重宝します
オリジナルのスペックはこちら→ラウンドファスナーロングウォレット【Mサイズ】
前回小銭入れ内部まで作ったんで、次はちゃちゃっと組み立てます
小銭入れの仕切り部分にカードポケットが付いてるんでこんな感じです
意外とこれ使うんで個人的にはあった方がいいんですが、小銭入れにカードなんかいれねぇよ!って人も多いんで人それぞれですね
希望があればオプションで付けれます
ちなみに、通常ICカードサイズという表記になってるものは基本名刺は入らないサイズです
名刺が入るものは名刺サイズっていう表記になってます
一般的にICカードが名刺サイズということはないので、問題はないかと思います
んで、ラウンドファスナーなんで、ファスナーを取り付けます
とここで、普通にファスナー取り付けると結構な大変な作業になるので、台を使います
一人前のやつはそんなもの使わなくても綺麗にファスナーが貼れるからそんなの使うやつは素人以下だみたいなことをかつてアメブロやってるときにコミュニティみたいのでどっかの職人さんに言われましたが
道具を使わないで作ることに付加価値があるとは思えないので、あっしは道具を使っても綺麗に作れる方がいいんじゃないかなと思いましたまる
時間をかけて道具を使わず丁寧にファスナーを貼る、道具を使っても短い時間でファスナーを貼る
前者だからといってそれで高くなってるとか意味わかりませんしね買う側としては
逆に言えばちゃんとした職人さんていうのはうまく道具を自作してそれを使って綺麗に作る人が多いんじゃないかな?と思います
革だけじゃなくて、色々な工芸品を見てもそうですしね
陶芸でも、竹曲げるやつでもなんでも
さて、中身を合体して内装部分が全部できたところです
マチ部分つけたままファスナー貼れないので、あとで付けます
今回外側が時間かかるんで、内側だけ先に全部作っておきます
在庫があるものなどを販売しています。
minneやCreemaにあるものと被っているものもあります。
https://shop.kabocha-heads.com/
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

