恐竜化石カービングのラウンドファスナーロングウォレット その3
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです
先日駅で電車に乗ろうとしたら、中から出てきたJKがいて
お?これは我が母校の制服ではないかと思ってみていたら、降りてきたサラリーメンおじさんにはじかれてバランス崩したのかどこかで既視感のある態勢になってました
どっかで見たなーなんだっけなこれと思ったら
あ、四条雛子の構えだ!
ってなりました
おかしいな、わが母校に相撲部なんかないはずだし、校歌を歌っても心が健やかにはなりません
さて、今回は前の続きです
完全オーダーで頼まれた恐竜のカービングの財布です
ミニ財布の恐竜化石(単体)はあるんですが、ロングってのは初めてなんで気合を入れてやるぜーみたいなやつです
前回までの記事
恐竜化石カービングのラウンドファスナーロングウォレット その1
恐竜化石カービングのラウンドファスナーロングウォレット その2
オリジナルのスペックはこちら→ラウンドファスナーロングウォレット【Mサイズ】
希望として、ティラノサウルスとステゴサウルスが入ってるのがいいってことだったんで、思い切ってステゴサウルスをティラノサウルスが捕食してるシーンを再現したもののイメージで下絵を描いていきます
って言っても実際そんなものはないので、頭の中でイメージします
方法としては2つ
まずティラノサウルスとステゴサウルスの生身を地上に配置します
ティラノサウルスがステゴサウルスの首に噛みつきます
そこで氷河期が来ます
そのまま化石になります
もう一つは、化石状態のティラノサウルスとステゴサウルスを配置します
ティラノが(略
そのまま自分がティラノと同じ大きさになります
化石に向かって回し蹴りor疾風迅雷脚をブチかまします
地面に倒れた化石を俯瞰で見ます
この2通りでイメージができます
さっきのイメージから具体的に固まったらこんな感じになります
これを微調整したりなんだりしながら進めます
ぶっちゃけ恐竜好きとか詳しい人から見たら矛盾の塊というか怒られてしまうかもしれませんが、パラレルワールドってことで許してちょんまげです
ジュラ紀と白亜紀で年代の差があるからぶっちゃけ同時代に存在していたのか・・・?というところがあるんであまり気にしないでください
今でいえば今の人間がジャワ原人かじってる化石があるようなもんです
そんなパラレル設定です
で、カービングするにはお決まりのルールがあって
裏地に何か伸び止めのものを貼らないといけない
のびどめシートなるものが売ってますが、枚数少ないしちょい高いんでほかの伸びないもので代用です
一説には養生テープがいいって言われてますが、繊維がしっかりしてて伸びなければなんでもいいです
が、粘着力があると裏面けば立っちゃうからその辺考慮してはがしやすいものにします
そして軽く転写したものがこれ
ここまでなら簡単なんですけどね、こっから先がもう大変な作業なんですよね
ってことで今回はここまで
在庫があるものなどを販売しています。
minneやCreemaにあるものと被っているものもあります。
https://shop.kabocha-heads.com/
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

