カイマンのラウンドファスナーロングウォレット
こんにちは、レザークラフトかぼちゃへっずです
最近近所のネコが発情期なのかケンカなのかわかりませんが早朝にウワーィウワーィ鳴いてて4時とかに起こされます
前にも地域猫がいたんですが、すでに亡くなってしまったため今はこの地域に地域猫がいない状態なんですがノラなんですかね
でも縄張り争いっぽい声なんでケンカですかね
さて、前に書いた記事なんですが、カイマン素材を使ったロングウォレットを作ってみよう的なやつです
[ちょっと難易度の高い素材を使ってみる]の続編です
いわゆるカイマンてあまり大きく育っちゃうと硬くてもうほぼお腹が鎧になっちゃうから使えないんですよね
しかもビッグサイズのうろこになるともう革ではなくてなんというか謎の素材です(笑
と、外側自体は前回の記事で書いてるカイマン腹×カイマンテールで、色も素材的にもなかなかいい感じなんですが
まぁ硬いのなんのって事で、結構苦戦はしました
一応表側の部分だけどうにかなれば後はなるようになるんで、下処理まで一気に終わったら後は少し気が楽というもんです
ちなみに、モデルは[ラウンドファスナーロングウォレット【Mサイズ】]と同様なんですが、ちょっと真ん中にフリーポケットが1室多く作られてる程度です
なのでデフォルトの厚みが20mm版と違って、25mmになってます
1室追加になったところで、パターンは決まってる形を切り出すだけなんですがこの場合マチがちょっとまた変わっちゃうのでそれだけ新規で取り直しです
そして今後1室増えるごとにマチが横に長くなって行くという
で、処理した外装パーツ(カイマン)と内装の縫い合わせになるんですが
この辺はもう前から色々作ってるあれです
ズレないように穴あわせしときます
後はもうそれにしたがって縫っていくだけなんですが、硬い硬い
普通のヌメだと背の部分は綺麗に丸みが出てくれるんでいいんですが、カイマン腹が背に来ちゃってるんでかなりの力で縫い締めなければいけないというのと、穴あわせ用の針刺して固定しつつ縫っておかないとウニョンって曲がって歪んでしまいそうなので針が邪魔だしあんまりいいことないという(笑
まぁ、実験的なもので自分のやつなんで失敗しようが何しようがそこはただの経験値ですが
失敗したらしたでバラしてリサイクルすれば良しです
在庫があるものなどを販売しています。
minneやCreemaにあるものと被っているものもあります。
https://shop.kabocha-heads.com/
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

