【道具紹介】セフティベベラ
セフティベベラはレザークラフトで使う道具です。
セフティベベラというのは、レザークラフトの道具の一つでいわゆる「革スキ」の道具です。
革を漉くアイテムとしては一番初歩的に入手出来てレザークラフトを扱っているコーナーやお店などで比較的容易に手に入るペディというものがありますが、刃幅が狭くT字剃刀のように、手前方向に引く形で少し湾曲した刃を押しあてて使うためコツも必要で柔らかい革が漉けない!といった問題が若干有ります。
いわゆるピーラーと同じ様なもので、T字型のものがペディ、スカイパーで、直線型のものがセフティベベラと言った感じです。
セフティベベラの種類
セフティベベラと呼ばれているものはレザークラフト道具の中では1つしかありません。
基本的に間違えることはありませんが、似たような用途の革を漉く道具はいくつかあるので、自分の使いやすいものを選ぶのが良いと思います。
また、用途に合わせて幾つかのタイプの革スキを持っておくのも良いですが、使用頻度が著しく低いものも出てくるので本当に必要であれば購入しましょう。
セフティベベラの使い方
セフティベベラは刃を横にして使うため力の働く方向が違うため非常に使いやすく、コツもすぐにつかめる上に何より刃幅が広く使えると言ったところがとても便利です。
さらに言えば、セフティベベラの刃はほかのアイテムでも兼用できるものがあるため、ペディの様にそれしか使えない替え刃という扱いでツールボックスの奥に眠ってしまう・・・なんて事もありません(笑
ペディとスーパースカイバーに慣れてしまうと、最初力のかけ具合がわからずに結構エグってしまう事もあるかもしれませんがハギレなんかで少し練習するとすぐに綺麗に漉けるようになります。
もちろん刃の形状から、段漉きとかにはあまり向かないかもしれませんがベタで漉く場合とかは結構重宝します。
柔らかい革を漉く場合ちょっと歪んでしまったりするので、床面を処理剤で処理してある程度の硬さが出てから漉くと比較的漉きやすくなります。
セフティベベラの入手方法
セフティベベラはレザークラフトショップなどで簡単に手に入ります。
もしかしたら量販店などには置いてないかもしれませんが、ある程度の材料や道具などが揃っているお店であれば置いてあることは多いです。
なかなか近くにお店が無かったりって言う場合はインターネットでもすぐに入手が可能です。
セフティベベラはこちらから購入できます(amazonリンク)
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads