【道具紹介】ペディ
ペディはレザークラフトで使う道具です
ペディはレザークラフトの道具の一つで、革を漉くための道具です
初心者向けの最初に揃える道具として購入してもいいものでもあるんですが・・・非常に使いにくいんですこれが(笑
まずこの形が特殊で、一見剃刀のように使えるのかな・・・と思いきやそうでもなく刃幅が狭い為に漉ける範囲も結構狭いんです
といっても、ヘリを漉くときに段漉きや斜め漉き程度であれば問題ないんですが、ペディ本体の形状のせいか結構な力を押しつけないと刃がかすりもしない場合がおおく、逆に押しつけすぎるとペディ本体の柄がバキッ!と折れてしまうとか
適切な使い方をしないと結構デリケートな道具です
ペディの種類
ペディという名前のものは1つしかありませんが、同様の用途の道具としては多数存在します
セフティベベラ、スーパースカイバー、革そぎ器など
その中でも1番コンパクトでもあるのがこの、ペディです
ペディの使い方
ペディの頭を漉きたい部分に押し当てて引くって感じなんですが、平面でやるとどんどんめり込んでいく事もありなかなか難しいです
もっとも、ペディに限らず手漉きをする際に使う道具は熟練された勘が必要で、ササっと出来るものでもないため慣れが必要なんですが
例えばセフティベベラのように力のかける方向が違うので、サーッと漉けるという感じではありません
少しずつの範囲を何度も漉いていく感じにはなるんですが・・・
正直あっしは革スキ器を使った革漉きがあまり得意ではないため、なんだかなぁですね
ただ、使い慣れてくると便利なものなんですが最初に壁にぶち当たった時に断念しないようなモチベーションを保つ事が重要かもしれません(笑
革包丁をキレキレに研いでサーっとやるのに慣れてしまうと、刃が曲面に曲がった物を使うとエグってしまいます
他にもいくつか似たようなものが存在していますが、サイズ感や範囲が違うのですごく狭い範囲とかを漉いていくにはこのくらいの刃幅が適しているのかなと思います
大は小を兼ねるといいますが、狭い範囲を大きなもので対応することはかなり難しいのでそういった時に必要になってきます
ペディの入手方法
ペディはレザークラフトの初期装備の道具としてはオススメですが、革包丁を買ってしまった場合あまり出番がないかもしれません
逆に言えば、別たちやカッターを揃えた場合には大いに活用出来ると思います
買う時は替刃もセットで買うことをオススメします
ペディはこちらから購入できます(amazonリンク)
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads