柿渋のラウンドファスナーロングウォレット
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです
以前からちょこちょこ作ってたものが完成しました
記事としては「続・オーダーの財布製作中」のやつですね
何を作ってたかって言うと、ちょっと普通のより難易度は高いんですが、ラウンドファスナーのロングウォレットを作ってました
っても普通のではなくて、渋いのをっていうことで考えて何があるかなー渋いのー、んー渋いのなんだろう渋い渋い・・・あ、渋!みたいな感じで家になんかの時に買った柿渋さんがあるぞ!
ってことでやってみました
ベタ染めでやってもいいんですが、やはり見てると柿渋って刷毛目が出てるものが多く使ってるうちにどんどん沈着したりしてくるので刷毛ムラ出していったほうがカッコいいなということでそれにしました
ただ、実際のところ結構難しくて最初なんも知らずにやってた時は塗って乾かしてまげてバキンと折れてしまったり、びっくりするくらいボロボロにひびが入ってしまったり・・・と色々失敗続きでしたが
最終的にはこんな感じでちゃんと完成したのでよかったです
これは前回の続きから
前回、内側のパーツにファスナーを張り付けたところまでで終わりましたんで、その続き
最後の大仕事、外側のパーツを縫い合わせるってところです
外側と内側のパーツが完全に分かれてるから別々に作ってるので先にコバの処理できるからこの辺は楽です
ただ、ちょっと縫い合わせるのがコツがいるというか、慣れないと手間取るところですね
んで、完成したのはこんな感じ
プクプクしてるところもないし、縫い目も乱れてないのでよしです
ほかのタイプに比べれば構造さえ把握できれば結構すんなり作れるのではないかなと思うんですが、難関が3つほどあるのでそれさえ乗り越えられればって感じかと思います
第1の壁 型紙の作成
第2の壁 ファスナー取り付け
第3の壁 外パーツの縫いつけ
それさえクリアすればあとはもうパパパパっと
ちなみに、以前友達にこのタイプの財布が壊れたから直してくれと市販のやつを渡されたので、一度分解して直したことがあるからそのときに構造と大まかな形はメモっておいたのが役に立ちました
ちなみに中はこんな感じです
特別なものはなく、いたってシンプルな世間一般のラウンドウォレットと同じような感じです
最初さえできてしまえばあとはいろんなサイズで作れるかなと思います
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads