レザークラフトかぼちゃへっずでは、これからレザークラフトを始めてみたい人や道具は何を揃えればいいかわからない、何から始めればいいかわからないなどの疑問などを解決します。
色々なものの作り方、作ったものや道具の解説などを掲載します。
お知らせ
オーダーメイド制作開始時期に関して
その時期の製作中アイテム数や、ご希望のアイテムにより少々お時間をいただきますが、お気軽にご相談下さい。
★牛革・豚革などの素材詳細・在庫 → [素材一覧/詳細(一般)]
★ヘビ・ワニなどの素材詳細・在庫 → [素材一覧/詳細(エキゾチックレザー)]
※希少な素材やカラーなどで仕入れが発生するものに関しては、よりお時間をいただきます。
レザークラフト新着記事
レザークラフト関係の新着記事です
委託・出品中情報
現在委託・出品しているアイテム情報です。
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです あっし、モンゴリアンデスワームを倒します! 今朝謎の夢を見まして 家の近所で超巨大なミミズみたいのが出たってんで自治会だか町内会だかに呼ばれてそこにみんなで武装して退治に行くんです が、みんな超貧弱の装備しかなくて(防具は無かった)、割りばしでできたゴム鉄砲を手にぺちぺち撃つんですよ しかも何故かその戦闘画面的なものが右に人間たち、左に巨…
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです 色々作った切り落としちゃん達がそこそこたまってきたので、それを加工しつつ作れるものをいくつか作って出品しました いわゆるミニ革ジャンのキーホルダー各種なんですが、金具がミニ回転ナスカンから豆レバーナスカンに変わりました 以前書いたと思いますが廃盤なんで、もう安定した供給がないから変更ました 前のミニ回転ナスカンは数個あるんで、今後小物とかの…
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです 先日投稿がボンッと出た切符ケース及び回数券ホルダーのエキゾチック版をいくつか出品しました ほぼ同サイズとして2モデルあるんですが、基本的には001はオーダーメインでしか作らないかなと思います なので今回は汎用性の高い002をちょこっと作りました オリジナルのスペックはこれです→[本革製回数券ホルダー] 本革製回数券ホルダー 詳細は上…

イベント参加・出展情報
イベントの参加や、出展に関する情報です。
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです 先日、7月8日土曜日に、IWGPこと池袋西口公園で行われたMOTTAINAI手づくり市が終了しました 近隣に住んでる友達や、かつての会社員時代の後輩、インスタやツイッターなどでやり取りしている作家さんなど 色々顔出しに来ていただいてありがとうございました あまりの炎天下だったので水分の差し入れを沢山頂いて飲みきれずにおりました(笑 …
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです ChouChouMarket 大宮西口DOMの1日目終了しました 本日来ていただいた皆様、購入していただいた皆様、色々と興味を持ってお話してくれた皆様 ありがとうございました エスカレータ裏というあまり人が通らない場所に陣取ってしまったので目立たない場所にいましたが(申し込み順なので仕方ない) 興味を持っていただいたり、足を止…
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです 7月1日、2日と土日ぶっ続けで2日連続でイベントに出展します 今回は、かぼちゃへっずの生息する新生かぼちゃ王国がある埼玉です 埼玉の中でも新幹線が止まるビッグ駅の大宮でやります 駅からすぐ近くのDOMショッピングセンターなんで、いわゆる宮っ子なら誰しもが思う 「あぁ、ダイエーとマルイのあそこね」 っていう場所です 駅から出て2階のデッ…

レザークラフト制作過程の記事
制作過程の記事です。
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです 左足の親指の付け根が痛い! たぶん歩いた時に変な体重のかかり方して負担があったのかなと思いますが、最近太ったので痛風とかも疑われ始めました おかしいなビールなんてほとんど飲まないし甲殻類はどちらかといえば苦手な方だし、貝は全く食べないのに カニなんかは食べれるようになったのはここ最近(数年)で、それまでは食べるとかゆいかゆい病になっちゃうか…
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです 突然ですが好きなアイドルの振り付けの動きは吉川友の「こんな私でよかったら」の 恋は目と目手と手取り合ってレッツダンス君と二人ならどこまでもーきっといーけるー の どーこーまーでもー の部分のあの動きが可愛いので好きです なんできっかのMVってきっか無双でたくさん出てくるんですかね 個人的にはいっぱい出てくるんで好きですけど …
「 カードサイズミニウォレット 」
こんばんは、レザークラフトかぼちゃへっずです 先日の爪切りで深爪気味になって自分史上初、全指が痛い!という恐ろしい現象に見舞われたのが少しずつ良くなってきた気がします 指先に力が入る作業が実はまだできないんでウェブでなんかできるものをやったりするしかないという パソコン作業が主です 次からはあまり爪を切りすぎないように注意ですな さて、定番モデルとして出てるカードサイズミニウォレ…

レザークラフト作り方
レザークラフト作品の作り方を解説します。
「 ミニチュアブーツの作り方 」
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです。 今回はちょっと作り方などを順を追って解説でもしてみようかと思います。 というのも、検索ワードで一番多いのが「レザークラフト ○○ 作り方」みたいになってて複合ワードで作り方を調べてる人が多いのかな?と思います。 次が型紙なんですが、まぁ型紙に関しては見よう見まねで自分でまずは作ってみないといつまでたっても型紙無いと作れなくなっちゃいますしね。 …
「 カービングの仕方の流れを説明 」
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです。 前回更新した、鯉カービングのハーフウォレットに関して、あれを作ってる時に「いつかサイトにでも書こうかなー」とか思って写真を撮っておいたのに一向に掲載するタイミングが無くてお蔵入りになりかけてた画像があったんで、ここぞって感じで出します。 カービングとは レザークラフトにおいてカービングってのは、最初の印象だと「ただ単に革に模様がある」っ…
「 ウォレットロープの作り方 」
4本編みのウォレットロープの作り方です 移転前の画像なので古いURLが画像に入ってますが、その辺はスルーで(笑 過去のブログの再録です まず財布とか市販のものを買うと、セットでロープがすでに付いているものと自分の目的のものにあった長さのロープを別売りのものから探したりすることも多いと思います そこで、じゃぁロープも作れんじゃね?ってことで色々と素材を探すこと浅草橋の革ひもが沢山売ってる…

レザークラフト虎の巻
レザークラフト虎の巻。これから始める人をサポート出来たらいいなと思います。
毎週月曜日に更新します。
STEP1 レザークラフトはじめの一歩
┣ STEP1-1 作るものを決める
┣ STEP1-2 色・素材などを決める
┗ STEP1-3 レザークラフトに必要な道具
STEP2 実際に作ってみる
┣ STEP2-1 型紙を作る
├ STEP2-1-1 型紙のサイズを決める
└ STEP2-1-2 型紙を切り出す
┣ STEP2-2 パーツを切り出す
├ STEP2-2-1 革にケガキをする
└ STEP2-2-2 パーツを切り出す
┣ STEP2-3 下準備をする
├ STEP2-3-1 下処理をする
├ STEP2-3-2 コバの処理をする
└ STEP2-3-3 オイルを塗る、革を焼く
┣ STEP2-4 パーツを組み立てる
├ STEP2-4-1 パーツを組み立てる
└ STEP2-4-1 パーツを接着する
┣ STEP2-5 縫う準備をする
┣ STEP2-6 縫い穴を空ける
├ STEP2-6-1 縫うための穴を空ける その1
└ STEP2-6-2 縫うための穴を空ける その2
┣ STEP2-7 糸の準備をする
┣ STEP2-8 縫い穴を空ける
├ STEP2-8-1 革を縫い合わせる
└ STEP2-8-2 糸を留める
┣ STEP2-9 仕上げをする
├ STEP2-9-1 コバ処理の下準備をする
├ STEP2-9-2 コバの処理をする
└ STEP2-9-3 仕上げをする

レザークラフトに関するコラム
レザークラフトに関する話題の記事一覧です。
「ヘビ革の穴の修復」
「1枚の革から読み解く」
「続続続・豆腐磨き」 |

レザークラフトじゃないことも書いてます
雑記記事一覧です。
「第一話「かけめぐる青春」および妖怪かいなでの話」
「始まり始まり’21」
「終わり終わり’20」 |

レザークラフト素材紹介
レザークラフトで使う素材の紹介です。
牛、豚などのレギュラーではないエキゾチックレザーが主です。
クロコダイル/ポロサスはレザークラフトで使う素材です クロコダイルはレザークラフトなどで使う素材で、かなり知名度と価格の高いワニ革の一種です ワニ革の中では最高額になるもので、腹革はとても柔らかくなっておりいろいろなものに使えるため人気があります 世にあるトップブランドなどでも惜しみなく使っていることで有名ですが・・・値段はというとウン百万になるバッグになったりとその価格の高騰っぷり…
「 【素材紹介】カイマン/バビラス 」
カイマン/バビラスはレザークラフトで使う素材です カイマンはエキゾチックレザーとしても知名度の高いワニ革の一種類です ワニ革としては、クロコダイルよりもサイズが小さいため少し安価ではありますが、やはりワニ革はワニ革、そこそこの価格はします ただ、クロコダイルと違って超高額!というわけではないのでカイマンの方を好む方もいます カイマンワニともバビラスとも呼ばれている素材で、印象として…
ウミガメ/カメ革はレザークラフトで使う素材です ウミガメはレザークラフトで使用する素材の一つです 名前としては、ウミガメ、タートル、シータートル、カメ革、亀革などと呼ばれています 一般的にウミガメと聞いて想像できるあのウミガメがもとになっています が、現在は捕獲・輸入が禁止されているため相当貴重な素材で、かなり高価だったり貴重過ぎて販売しないで展示のみという場所もあります 過去に…

※画像やテキストの無断転載はご遠慮ください。