ミニ三つ折り財布制作 その2 完結編
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです
気温が下がって来てちょっと前まですごい暑かったのが嘘のように朝晩は寒くなりましたね
おかげで気温差についていけないのか、階段を上がる時足が上がりきらずにつまづいて家の階段で転落して両スネを思いっきり打撲しました
弁慶の云々とか言うけど痛いのは痛いので仕方ないです
が、空手とかのバット折る演舞の人たちって足首とか足の甲じゃなくてスネで思いっきり蹴ってるので鍛えられないことはないのか、我慢なのか・・・
さて、以前書いた三つ折り財布の製作編の続きです
前回の記事はこちら→[ミニ三つ折り財布制作 その1]
おおかた形ができてきたところなんですが、やっと半分くらいのところですかね
ウラジミエマクリヤネン(嘘ロシア語)
この豚革はワックス仕上げの国産のアイテムなんですが、なかなか味があってしっとり柔らかい素敵なやつなんですが残りわずかになっちゃいましたね
これと同タイプで、裏地を使って研磨してあるマットな素材もあったんですがメーカーさんがもう作ってないっていうお話で残念ながら入手は難しいようです
多いロットで発注すれば作ってくれるみたいですが個人じゃそんなことムリの助
でも豚革って軽くていいですよね、中には豚革じゃないと嫌だっていう人もいるくらい実はファンが多い素材です
安っぽいとか、牛より安いから三流品とかいう人が多いですが安い理由は国産で供給できる部分も多くあるからっていうのも大きいですよね
牛革は大体原皮は輸入して国産で鞣してますが、豚は原皮から国産みたいです
同級生で豚さばいて加工する食肉加工の仕事してる人がいてそんなこと飲んだ時に聞きました
そして大詰めの外側小銭ポケット縫いのターンです
これは笹マチ風でも狭いところで折り返し10mmあるんで比較的サクサクですが、時折名刺入れとかスマートにする場合には笹マチが折り返し5mmとかになるとコツが必要なんで大変です
事前に穴ある程度開けても裏通すのに5mmだとカッターマットも入らないときがあるんでそこは裏技的なものがなんか無いか調査してます
まぁめったに狭めの笹マチ作ることは無いんですけどね
と、何工程かすっとばして(写真撮り忘れ)完成です
5種類ありますが、基本これは裏に豚とか牛を貼ってないので、山羊無双とか水牛無双になってます
無双って言ってもヘビやらクロコやらだとどうしても裏地を貼らないと作れないものもあるのか、生地に薄いクロコ貼って作ってある無双も多いですし、完全にそれ以外使ってないので、真・水牛無双です
字面だけみたら水牛を操ってバッサバッサと狩りに来た人間をなぎ倒していく風のゲームをイメージしますが、そんなのがあってもいいじゃない
ゲージが溜まったらコマンド入れると角が巨大化したり、オーラが巨大化して爆発して円周上にいる敵全部吹っ飛びます
レベルが上がると一定時間目からビーム出続けます
こう見るとすごいシンプルで、何というか何の変哲も無い三つ折り財布なんですけど実際使いやすいですよね
おそらく余分なものを減らしてたどり着いた最低限のミニマルなデザイン何だと思うんですが
子供の頃に新聞紙とか折って図工かなんかで作らされたり、フェルト縫って家庭科で作らされるやつあるじゃないですか
いわゆるあれの背面に小銭ポケットをつけただけです
ので、モデルは子供の頃に作ったような三つ折りのフェルト財布です
これ背面のポケット小銭入れです
別にポケットである必要は必ずしも無いので、ここをラウンドだったりL字にすることも可能ですがあんまり見かけないですよね
どっちが使いやすいかって言ったらそりゃ好みによるんじゃないかと思いますが
個人的には、金具がどっちが壊れやすいかっていうことをちょっと考えたりします
でもどっちも変わらないかもなー、ボタンのほうが摩耗早いかなー
ファスナーも毎日何回も開けしめするとどうしても務歯が摩耗するし
うーん・・・
ということで、Rタイプも作って実際自分で使ってモニターしてみないと結論は出ませんね
あと使い方もそれぞれ使う人によって癖がでるから、参考にはならないかもしれませんし
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads