ぼかし染めのハーフウォレット制作 その1
こんばんわ、レザークラフトかぼちゃへっずです
今日は花火だ何だって江戸の娯楽が何だとかって日だねぇ
朝から外出したらなんとも浴衣の人が多くて、こりゃ浴衣美人ばっかりだ
なんつってちょっとテンション上がったものの、あっしは特に花火だなんだに興味がねぇのでそのまま帰って来ちまいましたわ
もっとも、夕方過ぎくらいに大雨が降るって話だったんで革なんて持ってちゃ雨が1番大敵だってんで焦って帰ってきましたわ
そのおかげか家に付いてお湯沸かしてる最中に雨が降ってきてギリギリセーフってな感じでした
さてさて、久々のハーフウォレットの制作です
前はちょいちょい作ってたんですが、最近はめっきり小物が多くなってしまいましてね
実は1番今までで作った数が多いのって財布なんですよ
しかもハーフウォレットが1番多いかな、多分
理由はあれです、市販のハーフウォレットなんて小銭入れが破けて終わりですよみんな
“本革”と銘打っていても、実際は「本革の1番上の薄い部分を生地に貼り付けたもの」を使ってるからあんだけ軽くて薄く出来るわけだし
本革で全部作ったらそれなりの重さにはもちろんなりますからね
ちなみに、ロングウォレットに関してはぶっちゃけ小銭入れが弱くない構造なので耐久力があるのか皆さんハーフのオーダーが多い所です
んで、今回のはレギュラーのハーフウォレットのちょっといじったやつって感じです
型紙が同じ型紙使えるので、新規で作る必要がない分すぐ取り掛かれるのでササッと出来る所をやってしまう感じですね
ミニトランクの名刺入れver.2.0でやったり、ミニダレスバッグ型小物入れでやった黒×赤のゴシックレッドです
いわゆるパティーヌ染めなんですが、パティーヌだと言ってしまうとめんどくさい事がありそうなので
これは、ゴシックレッドっていうぼかしを利用した染め方です
はい、これでOK(笑
で、なるべくやっぱり軽くしたい部分ってあるじゃないですか
それを考えたらハーフウォレットだとオール牛ヌメとかにしちゃうと思ってもない重さにびっくりしちゃう事ありますよね
ぶっちゃけ自分で作ってて自分の財布出来上がった時
重っ!
て思いましたもん
ということで、なるべくそれは回避したい(敢えて財布はずっしり重いほうが良いという希望がなければ)ので、内貼りとかその辺は豚ヌメにしてありますね
ちょっと内貼りに使うと贅沢ですが、なるべくなら全部本革で生地を入れないようにするので問題ないかと
今回のポイントはここ
普段はポケット型の小銭入れにしてるんですが、今回希望によって小銭入れをボックス型にしてほしいって言う事だったんで
ボックス型に変更
普通に市販の財布についてるボックスってぺったんこになって余裕があんまりないんですが、それすると突っ張って真ん中だけ膨らんでしまうのがいやなので
作る段階で10ミリの蛇腹状の遊びが折り返しのポイントに仕込んであります
写真だと見えない角度ですが
まぁなんだろうその、使いやすいんですよねこれほんとお金沢山入るし
ただ~沢山入るからと言って~調子に乗ると~
お金入れすぎて財布が激重に・・・
っていう事態になるのだけ気をつけましょう
誰でも経験あると思いますが
ハーフはパーツ数もそんなに多く無く、比較的早く作れてしまうのでさっくりしてていいですよね
見慣れてるせいか、財布!ってイメージもやっぱりこれですもんね
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

