■素材の変更に関して
手元にないものは新規で仕入れも可能ですので、在庫状況などはお気軽にお問い合わせ下さい。
また、2mm以上の革を使用する場合はカービングが可能ですのでそちらも合わせてお問い合わせ下さい。
お問い合わせはこちら
財布類
財布の参考です。
二つ折りや、三つ折りのパーティー用などに持っていけるカードサイズのお財布です。お札は折って入れます。
・パーティー用ミニウォレット
カードサイズのミニウォレットです。金具はハート型のヒネリ、中はL字ファスナーで小銭が多く入ります。パーティー用とのことで名刺のことも考慮して名刺サイズがポケットに入る大きさになっています。
手のひらサイズのポケット財布です。
手のひらサイズでポケットは全部で3つあります。
L字ファスナーなので小銭がたくさん入ります。
・極小ミニマルウォレット
カードサイズのミニウォレットです。お札が折らずに入れられる新タイプの極小財布です。L字の小銭入れは中仕切りあり、カードも見やすく収納が可能です。
手のひらサイズのポケット財布です。
小銭入れはL字ファスナーです。
開いた裏側にお札を差し込みます。
いわゆる一般的な二つ折りの財布です。カードポケットと小銭入れの数や位置、向き、サイズなどが異なるパターンがたくさんあります。
・ナチュラルヌメのハーフウォレット
ヌメのカラーをそのまま使ったナチュラルカラーのベーシックタイプのハーフウォレットです。
外側はヌメ本来のナチュラルカラーです。
内側は床面には豚革を貼っていますが、表面は染めなしのヌメです。
・ぼかし染めハーフウォレット
上のシンプルなヌメのハーフウォレットと似た形ですが、外装部分は外側にかけて焦げ茶をぼかしながら染めています。
染めはぼかし、糸は強めのシニューです。
・ドクロとヘビのカービングハーフウォレット
カービングはドクロとヘビの組み合わせですが、その後ろに蜘蛛の巣をステッチで入れています。形は標準サイズのハーフウォレットです。
ドクロカービング。
中身はレギュラーです。
・フラワーカービングのハーフウォレット
黒く染めたヌメに、ワンポイントでフラワーカービングを施しています。
黒ヌメ×フラワーカービングです。
・エイ革のハーフウォレット1
エイ革特有のスターマークをインレイした黒染めのハーフウォレットです。糸は目立たない黒糸を使用しています。硬い素材なのでフラップがついています。
折りたたみ時。
開いたところ。
・エイ革のハーフウォレット2
前回とは違い、インレイではなく切りっぱなしになるので裁断面を処理したエイのハーフウォレットです。
エイ革のハーフウォレット2
・エイ革のハーフウォレット3
猫をモチーフのエイ革ハーフウォレットです。女性向けのものですが、少しサイズはゆったりしています。インレイですが、所々に猫ポイントが入っています。
表部分。右下にワンポイントの肉球があります。
レギュラーとは違い、小銭入れが左側内向きについています。
フラップ部分。手の形になっていて、ホールには猫チャームがついてます。
二つ折り財布と長財布の中間サイズの財布です。
・フラワーカービングのミドルウォレット
フラワーカービングをして、全面を染めたミドルサイズのウォレットです。フラップ付きでコンチョはバッファローコンチョをつけています。
フラワーカービングのミドルウォレット。
・エイ革のミドルウォレット
外装を全面エイ革にして、切りっぱなしのミドルウォレットです。小銭入れはポケット式ではなく三方ファスナー型になっているためお金は多く収納できます。
エイ革ミドルウォレット外装
内側はカードがたくさん入ります。内ボタン式なのでバッグの中で開いてしまうことは少ないです。
ミドルウォレットは高さがあるので、札入れは深くなっています。
小銭入れはたっぷり収納できる中仕切りありの三方ファスナーです。
いわゆる一般的な長財布です。
・鳥獣戯画カービングのロングウォレット。
容量の多いロングウォレットの表面に鳥獣戯画をカービングしています。表面以外にも、内側にカードポケットを追加していて、そこには別のシーンの鳥獣戯画が彫ってあります。
カエルとうさぎの相撲のシーンをメインに。
内側は別のシーン、猿を追いかけています。
・鷹と桜カービングのロングウォレット
フラップなしの一般的なレギュラーロングウォレットに鷹と桜をカービングしています。
財布全面に大柄な絵を入れているので見ごたえがあります。
・八方睨みの龍カービングのロングウォレット
財布全面に大きな八方睨みの龍をカービングしています。周りの部分はぼかし染め加工をして、通常の糸縫いではなく革のレースを使ってかがっているため非常に上部で強いです。龍に合わせてコンチョは明治時代の龍1銭を使っています。
自分用なので当時できることをすべて盛り込んでいます。
・ダイヤモンドパイソンのロングウォレット
表面のみですが全面をダイヤモンドパイソンで作ったロングウォレットです。内側は染めなしのナチュラルヌメを使っているレギュラータイプのロングウォレットです。
ヘビ革は模様やツヤなど見ごたえがありとても人気があります。
・柿渋染めのラウンドウォレット
表面は柿渋で時間をかけて染めたラウンドファスナー(三方ファスナー)タイプのロングウォレットです。厚みは20mmあるためゆったり中身が入る設計になっています。
刷毛で何度も縫っていき、木目のようなムラが出るように染めています。
マチを多く取っているため、中身は多く入ります。
・カイマンのラウンドウォレット
上記の柿渋のラウンドファスナーと同タイプのモデルですが、表面をワニ革のカイマンで作っているため迫力があります。セットで小銭入れ(がま口)を作ったので、財布そのものに小銭入れがついてないタイプになります。
ワニ革独特の高級感が出ています。
小銭入れが無い代わりに、レシートやお札を入れる場所があります。
セットで作ったカイマンのがま口です。
・鳥獣戯画カービングのロングウォレット
以前作った鳥獣戯画の財布と同様、形を替えてたくさん入る財布にしてほしいとのことで作りました。
前回と同様鳥獣戯画をカービング。
・シャークとパイソンのコンビウォレット
婦人用モデルのロングウォレットですが、表面の部分をシャーク(サメ革)と、ダイヤモンドパイソンの真中部分を豪華に使ったコンビウォレットです。
シャークは目立たないですが使っていくと艶が出て高級感が出てきます。
中身はカードポケットや、ポケットの多いゆったりした婦人用財布です。
小銭入れ部分はL字ファスナーに加えて中仕切りが付いているので広く大きく使えます。
・クロコダイルのラウンドウォレット
ワニ革の王様、クロコダイルの革を全面に使ったラウンドファスナータイプのロングウォレットです。クロコダイルの革はかなり高額ですが、丈夫で高級感のある仕上がりになります。
鮮やかなコーラルピンクがキレイなベリーです。
内側はナチュラルヌメ、小銭入れはL字ファスナータイプの中仕切りありのためかなり広く使える財布です。