【道具紹介】レースメーカー
レースメーカーはレザークラフトで使う道具です。
レースメーカーとはその名の通り、レザークラフトで使うレースを作る道具です
とは言っても、大きなマシン的なものを想像する人も多いと思いますが、実際はハンドサイズのすげぇ簡単な作りのものです
シュルシュル生産棒とも言われ、買ったその日は楽しくなって家にある端切れの革やリサイクル用の革などを片っ端から切り出してしまうため、初日にすでに革紐がたくさん作られるようです
確かに片っ端から余った革をシュルシュルするのが楽しくなってくるんですが、まぁ切り出すのにちょっとコツもいる太さも若干あるため練習も兼ねていくつか切っておくのも大事なのでバンバンやっちゃいましょ
そして袋いっぱい革レースが誕生してしまうという事態になりますが、実際革レースor革紐は購入するとそこそこのお値段するので、こういう道具で自分で作ってしまうっていうのも1つの手ですよね
例えばアクセサリーやブレスレット程度に使う量であれば逆に必要なものを買う方が安く仕上がるんですが、財布やなんかの外周をレース編みで作るとなると・・・それなりの長さが必要になってきますからね
この色あたりでいいかなーと思う革を一枚買って円盤状にごにょごにょ・・・
レースメーカーの種類
レースメーカーとしてはいくつか種類があると思いますが、このくらいの細いものはレースメーカー
もうちょっと太くなるとストランダーとか、ストラップメーカーとか、同様の用途のものはいくつか存在します
ただ、他のアイテムとこのレースメーカーの大きく違うところは、円形の物体から切り出すことです
他のアイテムだと、直線を切るのに特化しているため等幅の紐をピーッと切り出すのに適していて、レースメーカーは円周の中心部から等幅でくるくると回転しながら等幅のレースが出来ます
そのため内周側と外周側で湾曲があるためまっすぐに使うには一度濡らしてなにかに巻いたり吊るしたりして真っ直ぐにする必要があるかも知れません
もっとも、ロープ状に編んだり、財布のレース編みなんかだとギュッと締めてしまうのであまり関係ないですが
レースメーカーの使い方
さて、一番重要な使い方ですが構造が簡単で、まっすぐにたったピサの斜塔みたいなモンに縦にオールマイティ刃(あの汎用性の高いカミソリみたいな替え刃)が刺さってる感じです
その刃の差し込み位置によって、切り出すレースの太さが変わるっていう至って単純かつ明快なアイテムなのです
使い方は簡単で、CDみたいに真ん中に穴が空いた円状の革を用意して、その真中の穴のところを数ミリ切ってレースメーカーに通すだけです
その後はその通した部分を引っ張ると自動的に円盤が回ってシュルシュルと革レースが次々に誕生します
が、普通にクロム革とか鹿なんかの柔らかい革(上の画像は鹿スエード)を切り出すと切り出しスペースの中でちょっと折れたりして等幅にいかない場合があるんでそういう時は上か下かを押し付けることでうまくその幅に切り出せるようになります
床革とか、繊維があまり密になってないものとか、タンニンの古いものはちぎれる可能性があるのであんまり紐作りには向いてません
ちなみに、牛豚などのレギュラーな素材は問題なく出来ますが、ヘビなどの”革に方向があるもの”なんかを使うとちょっと面白い感じになります
あれはまぁストランダーとか業務用のストラップカッターとかに一本まるごと通して同じ方向で鱗を流して作るのが一番それっぽくなりますよね
例外として、オーストリッチやらゾウやらあの辺は模様に規則性がないので普通にこれでレースにしても違和感はありませんね
レースメーカーの入手方法
その辺のお店でも大体は置いてある有名なアイテムですが、ネットでも簡単に入手出来ます
レースメーカーはこちらから購入できます(amazonリンク)
意外と刃が繊細なのか、すぐに切れ味が落ちるので購入の際は替え刃もセットで買う事をお勧めします
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

