カービングのミドルウォレット
これは、何となくカービングをやってみようと思い立った時に、色々やってみようと思って作った見よう見まねのシェリダン風(笑)の何かです
というのも、当時色々なサイトを見たりなんだりしててカービングはこれが出来ない奴はカスみたいな事が色んなところに書いてあったり、基礎の基礎の基礎みたいな事が書いてあったので一つどこまで出来るかわからないけどやってみようかなーと思って見よう見まねでやってみたものです
なので、ルールなんてものがないためかなりアバウトなのでなんじゃこりゃ!ってなるものなんですが、これがなければ気付かない事もあった事を考えたら、通過点としては必要だったのかな、とも思うものです
というより、大いなる失敗作とでもいいましょうか、大失敗をしている部分が一つあります(笑
もともとこういう図案が得意という訳ではないんですが、自己流でやってるため何の花なのか謎です
とりあえず花があって、その周りを茎が走ってて、ツル?みたいのがあって葉っぱがあって、それが全部つながってて・・・みたいな感じで
ちなみに、刻印の使う場所とか種類に関してだけはちゃんと調べてやってます
広げたところはこんな感じです
実は何も知らずに漠然とした模様とルールだけを考えて描いたから花が何かもわからない状態なんですが
大失敗してるのはこのカービングではないんです
カービングをした後に、レザーコートを塗ってからアンティックダイやカービングダイを刷り込んで即座に拭く!
といった技法があって、それをやる事でくぼんだ部分のみ墨が入るという事だったんでそれを実践
花が浮き出てカッコよく・・・
なーんて簡単にはいかなかったんですよねこれが
というのもカービング後にコーティングした仕上げ剤を思いっきり間違えて、レザーコートじゃなくてなんか違うの塗っちゃったんですよ
たぶんレザーバインダーかな?買いたてで区別ついてなかったんでしょうね、きっと(笑
よし、仕上げ剤乾いたー!ダイ塗るぞーなんて言ってヘラでアンティックダイを塗って歯ブラシでごしごし
カラ布巾で拭きとって
あれ?
あれ・・・・?
全部が色染まってる!?
何これ全部焦げ茶!くぼみどころじゃなくてベタ染め!!!
ってなって大失敗しました・・・
が、この失敗もいい経験なので、次にカービングやった時に生きてきましたが
この時は相当焦りましたね、一部だけ残して拭きとるつもりが全部染まって頭の中が?しかなかったのでもう一度一から調べて見たらなんて事はなく、コーティングする薬剤が違ってただけっていうオッチョコチョイなオチでした
中身は「風神雷神カービングのミドルウォレット」とまったく同じで、外装のカービングとフラップ部分だけ違います
今回は何となくコンチョ付きです
■革製品に関しての特性、ご注意などは【紹介・ご注意】をお読みください。
【紹介・ご注意】
■型紙から制作しているので、1からのオーダーメイド制作も可能です。
サイズや機能面から、または予算に応じたものをご提案も可能です。
ベース価格はあくまで牛ヌメ、豚ヌメを使用した場合の基準価格ですので、素材により価格は変動します。
詳細はオーダーメイドのまとめページをご覧ください。
オーダーメイドのまとめ
■素材の詳細や在庫などは下記の【カスタマイズ項目に関して】をご覧ください。
■変更可能なカラーや素材に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、折りや曲げに不向きな素材(ワニの背中など)では制作できないアイテムもあります。
※制作している商品にはすべて刻印が入っています。
※閲覧環境により、掲載写真と実際の色に誤差がある場合があります。
かぼちゃへっずWebショップ
在庫があるものなどを販売しています。
購入できるサイトの中では再安価で購入できます。
https://shop.kabocha-heads.com/
オーダーメイド・カスタム制作
1からのオーダーメイド制作や、ハンドメイドマーケットなどに出品中の既存アイテムのカスタム制作が可能です。
下記ページにまとめてありますので、お気軽にご相談下さい。
イベント出展情報
たまにイベントにも出展しています。
イベント出展スケジュールは下記をご参照下さい。
お問い合わせに関して
使える色や素材・質問などはお気軽にお問い合わせください。
ヘビ、ワニ、オーストリッチを始めエキゾチックレザーなども多くあります。
各種アカウント
Facebookページ
https://www.facebook.com/kabochaheads/
Twitter
https://twitter.com/kabocha_heads
instagram
kabocha_heads

